レッドアイズ・パーミッションデッキ
- デッキレシピクリエイターRUSHDUEL.NET
RUSHDUEL.NETの管理人。経験したカードゲームは遊戯王OCG、マジックザギャザリング、ポケモンカードゲーム 。ポケモンカードゲームは地方大会優勝経験あり。現在はラッシュデュエルの研究とコレクションがメイン。
デッキレシピのカード一覧
カード名 | 枚数 |
---|---|
レッドアイズ・ブラックドラゴン | 1 |
クリボット | 3 |
ドラゴンズ・セットアッパー | 3 |
ドラゴンズ・アップセッター | 3 |
黒竜の雛 | 3 |
フェニックス・ドラゴン | 3 |
ジャスティス・ドラゴン | 3 |
ビックリード・ドラゴン | 3 |
連撃竜ドラギアス | 3 |
火竜の熱閃 | 3 |
黒炎弾 | 3 |
カウンター・ボム | 3 |
反攻の竜撃 | 3 |
竜の執念 | 3 |
1枚 24枚 6枚 9枚 | 40 |
デッキのコンセプト
ドラゴン族を中心とした構成となっており、戦況に合わせて動きを変えるドラゴン族コントロール・パーミッションデッキです。
罠カードでカウンターを行い、高レベルモンスターで壁を作りながら、魔法カードなどでダイレクトダメージを狙いますが、それだけではありません。
主役は「レッドアイズ・ブラックドラゴン」と「黒炎弾」です。この2枚で対戦相手にプレッシャーを与えて、戦況を自身のものにするのが目的です。
レッドアイズ・パーミッションデッキの使い方
基本的な行動は「ビックリード・ドラゴン」を裏守備表示をして「竜の執念」や「反攻の竜撃」で守ります。「黒炎弾」や「カウンター・ボム」でダイレクトダメージの印象を与えましょう。「レッドアイズ・ブラックドラゴン」に警戒している隙をみて「連撃竜ドラギアス」で攻撃を行います。
竜の執念と反攻の竜撃でカウンターを狙う
このデッキには相手の動きを狂わせる罠カードが合計6枚入っています。「竜の執念」は、最大攻撃してきたモンスターの攻撃力を700ダウンさせることができるので、守備力2500のある「ビックリード・ドラゴン」は鉄壁となります。
「竜の執念」に有効性がない場合は「反攻の竜撃」で攻撃してきたモンスターをそのまま破壊しましょう。
主なダメージリソースは、黒炎弾・カウンター・ボムと連撃竜ドラギアス
「黒炎弾」の発動は、「レッドアイズ・ブラックドラゴン」がフィールドにいる事が条件になるので、そのコストを軽減する対策が必要になります。
「レッドアイズ・ブラックドラゴン」は一度、引いてしまえば「フェニックス・ドラゴン」で回収できるので、「黒炎弾」の発動チャンスが高まります。
「レッドアイズ・ブラックドラゴン」がこない場合は、「カウンター・ボム」などの罠カードと「ビックリード・ドラゴン」を活用して防衛を行い、隙を見て「連撃竜ドラギアス」で相手のライフポイントを削りましょう。
状況に応じて連撃竜ドラギアスとビックリード・ドラゴンの組み合わせでアタッカーへ転じる
このデッキの扱い難しさは、「黒炎弾」を意識しすぎて動きが悪くなる点にあります。
「レッドアイズ・ブラックドラゴン」はレジェンドカードなので、ゲームの中で引けないこともあります。確実な勝利を狙う場合は「連撃竜ドラギアス」や「ビックリード・ドラゴン」の効果を使いましょう。
「ビックリード・ドラゴン」は高い防御力をだけでなく、相手のモンスターの攻撃力をダウンさせる効果をもっています。
このデッキはモンスター効果を活用して、アタッカーでも十分活躍できる高レベルモンスターが揃っています。
モンスター効果により「黒炎弾」が墓地に送られても、勝機は必ずある事を信じましょう。
ジャスティス・ドラゴン、フェニックス・ドラゴン、竜の執念でモンスターの枯渇を防ぐ
「ジャスティス・ドラゴン」と「フェニックス・ドラゴン」と「竜の執念」の3枚は、墓地からモンスターを手札に戻したりデッキに返したりする事ができる、モンスターの枯渇を防ぐ重要なカードです。
「ジャスティス・ドラゴン」の効果は、アドバンス召喚に2体必要なモンスターを1体に減らしてくれます。
このデッキは高レベルモンスターが攻守に必須になりますので、モンスター効果を遠慮なくフル活用していきましょう。
RUSHDUEL.NETにあなたのデッキレシピを掲載することができます。みなさまのご応募お待ちしております!
デッキレシピの掲載する