- 【日本大会】ギャラクシーカップ開催!2022年6月18日(土)〜
- ジャンプビクトリーカーニバル2022開催!詳しくはコチラ!
- 2022年7月9日(土)発売!デッキ改造パック 破滅のレクイエム!!
- 2022年7月27日(水)発売!遊戯王SEVENS DUEL-7
- 2022年8月6日(土)発売!第二弾最強バトルデッキ(全5種)!
- 2022年10月8日(土)発売!デッキ改造パック 旋風のフォルテシモ!!
対機械・竜魔デッキ
- デッキレシピ策姫-伯徳-
ラッシュデュエルの初代龍魔王という厳つい称号をゲットしました!mtgは、スタンとパイオニアがメインです。そろそろmtgやりたい。 まじめな時は、政治・経済のことも。おきなわ部を全力で応援中
メインデッキ | 枚数 |
---|---|
ライト・ソーサラー | 2 |
ダーク・ソーサラー | 1 |
ドリアード | 2 |
ミスティック・ディーラー | 3 |
ささやきの妖精 | 3 |
セブンスロード・メイジ | 3 |
セブンスロード・マジシャン | 3 |
連撃竜ドラギアス | 3 |
シードラゴン・ナイト | 3 |
フェニックス・ドラゴン | 3 |
エンシェント・アライズ・ドラゴン | 1 |
シエスタトレーロ | 2 |
火竜の熱閃 | 3 |
マジカル・ストリーム | 3 |
死者蘇生 | 1 |
ハーディフェンス・ミッション | 1 |
ダーク・リベレイション | 3 |
5枚 24枚 7枚 4枚 | 40枚 |
対機械用・竜魔デッキの使い方
竜魔デッキの天敵となる機械族デッキに勝利するために構築されたデッキです。竜魔デッキの弱点になる《世紀末獣機界ビーストギア・ワールド》や《獣機界奥義 獣之拳》に対応するため、多くの魔法・罠ゾーンを破壊できるカードを多く採用しています。



基本的な戦略は竜魔デッキと変わりません。《連撃竜ドラギアス》《セブンスロード・マジシャン》で攻めながら、《ダーク・リベレイション》でカウンターを狙います。



《ミスティック・ディーラー》でドローを促しながら、《フェニックス・ドラゴン》《死者蘇生》でエースモンスターカードをフィールド展開をサポートする事で、安定して攻める事ができるようになります。



《ささやきの妖精》や《セブンスロード・メイジ》《エンシェント・アライズ・ドラゴン》を活用すれば、カードの発動条件を妨害したりバトルフェイズで突破できるチャンスを作る事ができます。
《シエスタトレーロ》は、機械族デッキにとって天敵となるモンスター効果を持っています。相手フィールドに展開している機械族モンスターを裏側表示にすることで、罠カードなどの発動をできなくすることができます。



このデッキの最大の特徴は、魔法・罠ゾーンを破壊できるカードを9枚採用している事です。《シードラゴン・ナイト》を生存させることができれば、魔法・罠ゾーンを毎ターンチェックする事を可能にします。発動条件にモンスターカードをデッキに戻す必要があるため、墓地の状況に応じて変わる《セブンスロード・マジシャン》《ダーク・リベレイション》の兼ね合いを意識して使用しましょう。
【デッキクリエイター】策姫-伯徳-さんのメッセージ
バック破壊6枚のオーソドックスな竜魔デッキに《シードラゴン・ナイト》が入ることで、堅牢な防御を誇る機械族デッキのバックをしっかりと対処していく構築となっています。罠も、対機械族を意識しているため2500未満の攻撃力のモンスターを対処するため従来の《ダーク・リベレイション》3枚構築に戻してあります。
テストイベントでのデッキの読みあいに特化した構築となっているため、《バックビート》を採用した対策デッキと対戦した場合は圧倒的な不利を負ってしまいますが、逆に竜魔デッキメタのデッキ以外と対戦した場合は、機械族デッキでない場合でも十分に戦うことが可能となっています。
策姫-伯徳-のデッキレシピをもっと見るRUSHDUEL.NETにあなたのデッキレシピを掲載することができます。みなさまのご応募お待ちしております!
デッキレシピの掲載する
オススメのデッキレシピ
miyakku
最強ジャンプ
海馬剛三郎
遊戯王ラッシュデュエルまとめ
【公式】遊戯王カードゲームインストラクター