ダーク・リベレイションは「スターターデッキ 遊我-切り開け! セブンスロード!!-」に収録されている、手に入れやすい罠カードになります。レアカードとノーマルカードのレアリティになっていますが、魔法使い族デッキには必ず入れる強力な罠カードです。
多くのプレイヤーが《ダーク・リベレイション》によって、勝利のチャンスを奪われいる凶悪な罠カードです。
その脅威から対策、有効なカードまでご紹介いたします。
ダーク・リベレイションの基本情報

収録パック | スターターデッキ 遊我-切り開け! セブンスロード!!- |
---|---|
カード名 | ダーク・リベレイション |
種類 | 罠カード |
レアリティ | レアカード |
効果・内容 | 【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(魔法使い族)4体をデッキに戻して発動できる。 |
ナンバー | RD/ST01-JP013 |
ダーク・リベレイションの脅威について
- 相手の攻撃表示モンスターを全て破壊
- 攻撃宣言時に発動できる罠カード
ラッシュデュエルでは、高い攻撃力のモンスターで攻撃を行い、相手プレイヤーのLPを0にすることで勝利を目指します。
高い攻撃力のモンスターを召喚するには、モンスターをリリースしたり、条件を揃えるなどがあります。
そういった様々な多大なるコストを支払って召喚したモンスターを攻撃宣言時に、一度に破壊できるのが《ダーク・リベレイション》です。
《ダーク・リベレイション》をまともに受けてしまうと、モンスターを破壊されるだけでなく、防衛手段も失ってしまうため、たった一度の発動で形勢が逆転してしまいます。
多大なるコストを支払って召喚した強力モンスターを罠カード一枚で破壊されてしまったプレイヤーは、精神的にも辛くなってしまい、勝負を諦めてしまうことも少なくありません。
ダーク・リベレイションの弱点
- 魔法使い族モンスターが墓地に4体以上いることが必要
- 攻撃宣言の時のみに発動
- 守備表示モンスターは破壊できない
《ダーク・リベレイション》は、発動条件に墓地に魔法使い族モンスター4体いることが必要になります。上級者がよく墓地をチェックしている理由がこれになります。
つまり、魔法使い族モンスターが墓地に4体以上いないと、《ダーク・リベレイション》を発動することができません。
墓地にカードが少ないゲーム序盤から《ダーク・リベレイション》を発動することは難しいという事にもなります。
また守備表示モンスターは破壊の対象にはならないので、慎重に攻撃するモンスターを選べば大きな被害はでません。
ダーク・リベレイションの対策方法とは
- 相手の墓地から魔法使い族モンスターを減らす
- 相手の魔法・罠フィールドから除去する
- 攻撃モンスターへ破壊無効を付与する
相手の墓地から魔法使い族モンスターを減らすことが1番の有効手段です。《ささやきの妖精》や《拡がるささやき》を活用しましょう。デメリットとして相手のデッキが潤ってしまうので、長期戦には不利になるでしょう。
その次に《ハンマークラッシュ》といったフィールドから伏せている魔法・罠カードを除去する方法です。しかしこの方法は、3枚伏せてあった場合、3択になりますので必ず回避できる方法ではありません。
最後に、攻撃するモンスターへ破壊を無効化を付与する方法です。こちらは相手を驚かせる一手になるでしょう。デメリットは、一度この手を見せてしまうと警戒されてしまいます。出し惜しみしない事も大事ですが、大ダメージが狙えるときに使うのが良いでしょう。
ダーク・リベレイションの対策に有効なカード
《ダーク・リベレイション》の対策方法について説明しましたが、有効なカードを3つの対策方法でご紹介します。
【方法その1】発動条件に必要なカードを墓地から除去する


《ダーク・リベレイション》は墓地から魔法使い族モンスターを4体、デッキへ戻すことで発動できます。
《ささやきの妖精》と《拡がるささやき》は、相手の墓地からデッキへモンスターカードを戻す効果があります。
発動条件に必要なカードをデッキに戻すことで、強制的に発動条件を失わせる方法です。
【方法その2】魔法・罠カードをフィールドから除去する







- 《ハンマークラッシュ》(魔法カード)
- 《マジカル・ストリーム》(魔法カード)(魔法使い族専用)
- 《火竜の熱閃》(魔法カード)(ドラゴン族専用)
- 《魔人の熱風》(魔法カード)(悪魔族専用)
- 《サイキック・ダイバージェンス》(魔法カード)(サイキック族専用)
- 《邪影ダーク・ルーカー》(効果モンスターカード)
- 《ドラゴニック・スレイヤー》(効果モンスターカード)
ラッシュデュエルには、フィールドに伏せているカードを除去できるカードがたくさんあります。
その中で有効な除去カードは上記の7種類のカードです。伏せてある疑わしきカードをフィールドから除去しましょう。発動条件はそれぞれ違いがありますので、デッキにあったカードを採用することが大事です。
【方法その3】攻撃モンスターへ破壊の無効化を付与する




- 《守護の竜魔道士》(効果モンスターカード)
- 《ロング・シールド・ガードナー》(効果モンスターカード)
- 《天帝龍樹ユグドラゴ》(効果モンスターカード)(マキシマムモード)
- 《超魔機神マグナム・オーバーロード》(効果モンスターカード)(マキシマムモード)
数は少ないですが、破壊を防ぐ効果を指定のモンスターへ付与できるカードがあります。
マキシマムモンスターなどは破壊を無効化にする効果が、モンスター効果として備わっているものもあります。
上記のカードは特定の条件を満たす事で、《ダーク・リベレイション》を無効にすることができます。
【方法その4】最小限の被害でダークリベレイションを受ける

フィールドから除去や無効化にする方法などがない場合は、最小限の被害を想定にして《ダーク・リベレイション》を受けるといった方法があります。
《ダーク・リベレイション》は、攻撃表示のモンスターのみを対象にしていますので、1体を守備しながらもう1体で攻撃を行うなどの方法で、誘発させれば致命的な被害を回避することができます。詳しくは以下の記事をご参考ください。
ダーク・リベレイションは『スターターデッキ 遊我-切り開け! セブンスロード!!-』に3枚収録されています。

「スターターデッキ 遊我-切り開け! セブンスロード!!-」は、魔法使い族で構成された構築済みデッキで、すぐに遊べるスターターデッキになります。
《ダーク・リベレイション》以外にも《セブンスロード・マジシャン》や《ミスティック・ディーラー》といった、魔法使い族の強力なカードが多く収録されています。
《ダーク・リベレイション》の効果を知るには、使ってみるのが良いです。初心者にもオススメできるスターターデッキですので、ラッシュデュエルが初めての方も扱いやすいデッキになっています。
Amazonや御近くのホビーショップなどで購入できますので、是非お試しください。
遊戯王ラッシュデュエル関連イベント一時中止のお知らせ 現在発生している新型コロナウイルス感染症の状況を受けて、2021年1月5日(火)より一定期間、 弊社 遊戯王ラッシュデュエル関連イベントを中止とさせていただきます。
尚、今後のイベント再開時期については、状況を確認しながら検討の上、本サイトにて発表させて頂きます。
お客様ならびに関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
引用元:遊戯王ラッシュデュエル 小学生限定対戦イベント
引用元:遊戯王ラッシュデュエル 対戦イベント
2021年1月に開催される遊戯王ラッシュデュエル大会イベント情報をまとめました。一部の大会では参加賞や賞品もありますのでぜひご参加ください!
【公式】ラッシュデュエル大会を開催している店舗とスケジュール
昨年より開催店舗が大幅に増えています。2021年から参加賞がリニューアルされました!公式イベントに参加すると、新しいカードと特製デュエルフィールドがもらえます。参加賞のバトルパックVol.1の詳しい情報についてはコチラをご覧ください。【バトルパックVol.1】フリー対戦イベントに参加して限定パックをゲットしよう!



お店によって開催スケジュールが変更される場合があります。公式のTwitterなどの最新情報をご確認の上ご参加ください。
遊戯王ラッシュデュエル関連イベント一時中止のお知らせ 現在発生している新型コロナウイルス感染症の状況を受けて、2021年1月5日(火)より一定期間、 弊社 遊戯王ラッシュデュエル関連イベントを中止とさせていただきます。
尚、今後のイベント再開時期については、状況を確認しながら検討の上、本サイトにて発表させて頂きます。
お客様ならびに関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
引用元:遊戯王ラッシュデュエル 小学生限定対戦イベント
引用元:遊戯王ラッシュデュエル 対戦イベント
遊戯王セブンス第29話は植物族デッキの蘭世(らんぜ)と、機械族デッキの田崎ギャリアン(たざきギャリアン)の対決です。
忍び系の植物族デッキは奇襲攻撃を得意としたデッキで、重機系の機械族デッキは裏守備を暴き隙を突くデッキです。
遊戯王セブンス第29話で活躍するカード
- 【NEW】ドリリング・マンドリル(効果モンスターカード)
- 【NEW】花牙踏み(罠カード)
- 【NEW】花牙鬼のユリ(効果モンスターカード)
- 【NEW】花牙クノイチ・エトランゼ(効果モンスターカード)
- 【NEW】花牙胞子(魔法カード)
- 【NEW】重騎屋戦法(魔法カード)
- 「闇の訪れ」(魔法カード)
- 「大貫通!!」(魔法カード)
先攻初手は蘭世!全てのカードを伏せて相手の出方を伺う

蘭世はドローした全てのカードをフィールドに伏せて、そのままターンエンドをします。
田崎ギャリアンのターン!新登場の効果モンスタカード『ドリリング・マンドリル』を召喚!

田崎ギャリアンは2体のモンスターを通常召喚してリリース。新登場の効果モンスターカード「ドリリング・マンドリル」をアドバンス召喚!
【NEW】ドリリング・マンドリル(効果モンスターカード)
レベル7/地属性/機械族/効果/ATK1700/DEF2000
このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドの裏側守備表示モンスターを[自分フィールドの表側表示モンスター(機械族)の数]まで選んで表側攻撃表示にする。この効果で表側攻撃表示にしたモンスターの元々の攻撃力はターン終了時まで0になる。
『ドリリング・マンドリル』の効果発動!守備モンスターが表側表示変更して攻撃力が0に!

蘭世の伏せてあった裏側守備モンスターを全て表側攻撃表示に変更して、さらに攻撃力を0にします。
蘭世のフィールドに、攻撃を防ぐ手がなくなりました。
田崎ギャリアンは攻撃力1200のモンスター2体で攻撃!

蘭世の攻撃力0になった2体のモンスターは破壊されて、2400のダメージを受けます。
田崎ギャリアンは攻撃力1700の「ドリリング・マンドリル」で止めに入ります!
蘭世は新登場の罠カード『花牙踏み』を発動!攻撃を回避する!

蘭世は、田崎ギャリアンの攻撃宣言時に墓地から植物族モンスター2体をデッキの下へ戻して、新登場の罠カード「花牙踏み」を発動します。
【NEW】花牙踏み(罠カード)
自分の表側表示モンスター(植物族)が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地モンスター(植物族)2体を好きな順番でデッキの一番下に戻して発動できる。 相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て表側守備表示にする。
田崎ギャリアンの全てのモンスターを表側守備表示に変更して攻撃を回避しました。

蘭世の残りLPは1600。「ドリリング・マンドリル」のモンスター効果で攻撃力を0にされていたモンスターの攻撃力は元に戻り、田崎ギャリアンはターンエンドです。
蘭世のターン!新登場の効果モンスターカード『花牙鬼のユリ』を召喚!

蘭世は、新登場の効果モンスターカード「花牙鬼のユリ」を通常召喚します。
【NEW】花牙鬼のユリ(効果モンスターカード)
レベル2/地属性/植物族/効果/ATK500/DEF500
自分フィールドに表側表示の通常モンスター(植物族)がいる場合に発動できる。お互いのデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
「花牙鬼のユリ」のモンスター効果発動!お互いのデッキの一番上から一枚カードを墓地へ送ります。
花牙のエースモンスター新登場!効果モンスターカード『花牙クノイチ・エトランゼ』を召喚!

蘭世は、フィールドにいる2体のモンスターをリリースして、新登場の効果モンスターカード「花牙クノイチ・エトランゼ」をアドバンス召喚します!
【NEW】花牙クノイチ・エトランゼ(効果モンスターカード)
レベル7/地属性/植物族/効果/ATK2300/DEF1000
手札のモンスター(植物族)1体を墓地へ送って発動できる。自分の墓地の「花牙クノイチ・エトランゼ」1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、ターン終了時にデッキの下に戻る。このターン、このカードは直接攻撃できない。
蘭世は、続けて新登場の魔法カード『花牙胞子』を発動!墓地からモンスターを特殊召喚する!

蘭世は、デッキの一番上からカードを墓地へ送り、新登場の魔法カード「花牙胞子」を発動します。
【NEW】花牙胞子(魔法カード)
デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。自分の墓地の通常モンスター(レベル4以下/植物族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、ターン終了時にデッキの一番下に戻る。
墓地へ送った攻撃力1300のレベル4モンスターを特殊召喚します。
蘭世の奇襲攻撃!『花牙クノイチ・エトランゼ』のモンスター効果で大ダメージを与える!

蘭世は、手札から植物族1体のモンスターを墓地へ送り「花牙クノイチ・エトランゼ」のモンスター効果を発動させます。
墓地から「花牙クノイチ・エトランゼ」を特殊召喚します。
さらに、手札から1枚墓地へ送り魔法カード「大貫通!!」を発動させます。

「大貫通!!」
(魔法カード)
蘭世のフィールドにいる2体の「花牙クノイチ・エトランゼ」に貫通が付与されて、モンスターを攻撃した時に数値が超えた分だけダイレクトダメージを与えることができるようになりました。

蘭世の総攻撃!田崎ギャリアンに合計1800のダメージを与えて、田崎ギャリアンの残りLPは2200になりました。
1体の「花牙クノイチ・エトランゼ」と「花牙胞子」で特殊召喚したモンスターは、効果によりデッキの一番下に送られて蘭世のターンエンドです。
田崎ギャリアンのターン!新登場の魔法カード『重騎屋戦法』で墓地から強力なモンスターを復活させる!

田崎ギャリアンは、1体のモンスターを通常召喚します。そして、そのモンスターを墓地へ送り、新登場の魔法カード「重騎屋戦法」を発動させます。
【NEW】重騎屋戦法(魔法カード)
自分フィールドの表側表示の通常モンスター(地属性/機械族)1体を墓地へ送って発動できる。自分の墓地の効果モンスター(地属性/機械族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターでしか攻撃できない。
「重騎屋戦法」の効果で、墓地からレベル7の効果モンスター「ドリリング・マンドリル」を特殊召喚します。
『闇の訪れ』と『ドリリング・マンドリル』のコンボで大ダメージ!田崎ギャリアンの勝利!

蘭世のフィールドにいる「花牙クノイチ・エトランゼ」は攻撃力2300の表側攻撃表示モンスターで、攻撃力1700の「ドリリング・マンドリル」では太刀打ちできません。
そこで田崎ギャリアンは、魔法カード「闇の訪れ」を発動します。

「闇の訪れ」
(魔法カード)
「闇の訪れ」で「花牙クノイチ・エトランゼ」を裏側守備表示変更させて、「ドリリング・マンドリル」のモンスター効果を発動!
【NEW】ドリリング・マンドリル(効果モンスターカード)
レベル7/地属性/機械族/効果/ATK1700/DEF2000
このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドの裏側守備表示モンスターを[自分フィールドの表側表示モンスター(機械族)の数]まで選んで表側攻撃表示にする。この効果で表側攻撃表示にしたモンスターの元々の攻撃力はターン終了時まで0になる。
「花牙クノイチ・エトランゼ」を表側表示に変更させて攻撃力を0にします。

攻撃力1700の「ドリリング・マンドリル」で攻撃力0になった「花牙クノイチ・エトランゼ」を攻撃して、蘭世のLPは0になりました。
田崎ギャリアンの勝利です!
【遊戯王セブンス第29話のまとめ】機械族と植物族の大幅強化です!

あまり数が少なくデッキ構築が難しかった機械族と植物族のカードが登場しました。
機械族の「ドリリング・マンドリル」や「重騎屋戦法」は、最強ジャンプ2021年1月号の付録カード「機動砦のバスキュール」といった地属性モンスターが活躍できる場が広がります。
また、「ドリリング・マンドリル」のモンスター効果は、裏側守備モンスターの天敵になります。
「闇の訪れ」以外にも「2ブロック」や「シエスタホールド」といった、強制的に裏側守備表示にするカードは存在していますので、表示形式を変更して、攻めるコンボが増えるでしょう。
植物族の花牙シリーズは、特殊召喚で相手プレイヤーを驚かせる奇襲攻撃を得意としていましたが、モンスター効果によって、ターン終了時にデッキの下へ戻ってしまいます。
花牙シリーズのエースモンスター「花牙クノイチ・エトランゼ」の攻撃力2300は、少し火力が低いです。
「森」を使って、攻撃力をアップすることで活躍の幅が広がるでしょう。
または、状況に応じて特殊召喚されたリリース素材として利用するのもありです。
アニメは定期的にYouTubeにて配信されているので、気になる方は「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」をチェックしてみましょう。
アニメ『遊☆戯☆王SEVENS』はコチラ2020年12月12日(土)に発売した「マキシマム超絶強化パック」で、ラッシュデュエルの環境が大きく変わりました。
その中で特に実用性が良く、利用頻度が高いカードを4つ選びました。主にYouTubeやTwitterなどで上がっていた対戦動画やデッキレシピを参考にしています。
10sionMAX!!!(魔法カード)

- 攻撃力400アップ
- 貫通付与
- レベル10を指定した場合1000ダメージ与える
「マキシマム超絶強化パック」の中で一番採用率が高いカードが、魔法カード「10sionMAX!!!」になります。
「10sionMAX!!!」は、手札から一枚カードを墓地に送ることで発動できる魔法カードで、指定のモンスターを攻撃力アップと貫通付与されます。
種族や属性の指定は無く、どのモンスターにも使用できるので、ドラゴン族や魔法使い族といったデッキに入れても活躍できるカードです。
また、レベル10以上のモンスターに使用した場合、相手プレイヤーに1000ダメージを与える事ができるので、マキシマムモンスターとの相性が良いです。
落とし穴(罠カード)(レジェンドカード)

- レジェンドカード(一枚のみしか入れられない)
- 攻撃力1000以上のモンスターを召喚されたタイミングで破壊できる
「落とし穴」は「ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」の次に採用率の高い、レジェンドカードになります。
相手プレイヤーが、攻撃力1000以上のモンスターを召喚した時に、そのモンスターを破壊できるとても強力な罠カードです。
罠カードでモンスター破壊できるカード「ダーク・リベレイション」がとても警戒されていて有名ですが、「落とし穴」は召喚した時に発動できます。例えば攻撃を必要とせずモンスター効果を発動できる「魔将ヤメルーラ」なども破壊できます。
天の加護(魔法カード)

- 発動条件なし
- 手札から好きなだけモンスターを墓地へ送れる
- 墓地へ送ったモンスターレベルの合計が10以上で2枚ドロー
「天の加護」は、手札から墓地を送りモンスターレベルの合計が10以上だった場合、2枚ドローできるという手札増強の中で、トップクラスの効果を持つ魔法カードです。
手札に高レベルモンスターのみしかしなかった場合など、手札事故から助けてくれるのが魔法カード「天の加護」です。
拡がるささやき(罠カード)

- ダーク・リベレイション対策
- セブンスロード対策
- 回収が難しいモンスターカードを回収できる
「拡がるささやき」は、相手プレイヤーが手札からモンスターカードをセットした時に発動できる、お互いの墓地から合計5枚デッキに戻せる罠カードです。
「ささやきの妖精」のモンスター効果が罠カードになって、さらにその効果も強化されたのが「拡がるささやき」です。
主に「ダーク・リベレイション」の発動条件を無くしたり、「セブンスロード・マジシャン」の火力を落とすなどで活躍できます。
また、墓地からモンスターを回収しにくい戦士族などは、あえて自分の墓地から回収するといった使い方もできる万能カードです。
【まとめ】マキシマム超絶強化パックはスーパーレアがとても強い!

「マキシマム超絶強化パック」は新ギミックのマキシマムモンスターに注目が集まっていました。
それを補うための魔法カードと罠カードとして登場したように思えますが、今回ご紹介したカードはどんなデッキでも活躍できます。
この記事でご紹介したカードを採用したデッキレシピです。
ぜひデッキレシピをご参考してみて、新しいカードをお試しください。
マキシマム超絶強化パックを買うジャンプフェスタ2021で、発表があったラッシュデュエルの情報をまとめました!2021年もラッシュデュエルは期待と注目が集まる一年になります。
参加しやすいキャンペーンや企画などがもりだくさんですので、ぜひチェックして参加してみましょう!
- 連撃竜ドラギアスSpecial Red Ver.が登場!
- フリー対戦イベント!参加賞でバトルパックVol.1がもらえる
- 【小学生限定】特製デュエルフィールド(ラバー製)
- 商品を購入するとプロモカードあまびえさんがもらえる!
- 全国のTSUTAYAでトーナメントイベント開催!優勝賞品あり
- ニューロン対応のラッシュデュエルカードデータベースが公開予定!
- Switchでゲーム「ラッシュデュエル」を制作中!
【遊戯王セブンス・データ放送企画第二弾】連撃竜ドラギアスSpecial Red Ver.をゲットしよう!

テレビ東京系列にて放送中のアニメ「遊戯王セブンス」のデータ放送企画に参加して、連撃竜ドラギアスSpecial Red Ver.をゲットしましょう!
テレビ東京系列:アニメ放送スケジュール
- 放送時間:毎週土曜7時30分~
- 再放送時間:毎週木曜17時25分~
777名様に当たる、特別仕様のレアカードになります。
第1弾はセブンスロード・マジシャンSpecial Red Ver.でしたが、2021年からは連撃竜ドラギアスSpecial Red Ver.なりました。コレクションとして非常に価値のあるカードになりますので、ぜひ参加しましょう。
【バトルパックVol.1】フリー対戦イベントに参加して限定パックをゲットしよう!

全国のカードショップで開催中のフリー対戦いベントに参加して、限定パックバトルパックVol.1をゲットしましょう!
フリー対戦イベントのスケジュールは、公式サイトか当サイトのラッシュデュエル大会情報にてご確認いただけます。
バトルパックVol.1にはSpecial Red Ver.仕様のカードも収録されていますので、コレクターの方に注目の限定パックになります。
ご参加いただくには、自分のデッキとコナミカードゲームIDが必要になります。わからない方はイベント会場のスタッフに聞いてみましょう。
【小学生限定】スタンプラリーに参加して特製デュエルフィールド(ラバー製)をゲットしよう!

対戦イベントに参加した小学生の方には、スタンプラリーに挑戦することできます!スタンプを揃えると特製デュエルフィールド(ラバー製)をゲットできます!
ラバー製仕様のプレイマットとなっており「遊我Ver」と「ルークVer」の二種類があります。
【プロモーションカード】ラッシュデュエルの商品を買ってあまびえさんをゲットしよう!


【「あまびえさん」プレゼントキャンペーン延期のお知らせ】
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) January 4, 2021
新型コロナウイルス感染症の状況を受けて、2021年1月16日(土)より全国の対象店舗にて予定しておりました本キャンペーンを延期致します。
変更後の実施日程については検討の上、発表致します。
詳細は⇒https://t.co/mE7xAbvv09 pic.twitter.com/oXQI5Rs33n
2021年1月16日(土)より、遊戯王ラッシュデュエル関連商品をお買い上げいただく事で、プロモーションカード「あまびえさん」1枚プレゼントされます。
おひとり様1回までとなりますので、お近くの店舗もしくはオンラインショップで、ラッシュデュエル関連商品を購入してゲットしましょう!
【公式大会】全国のTSUTAYAでトーナメントイベント開催決定!

2021年2月から全国のTSUTAYAでトーナメントイベントの開催が予定されています。
優勝者には景品として、「シークレットエースパック:1パック1枚入り全5種類」の限定パックが配布されます。デュエルの腕を磨いてぜひ参加しましょう!
【ラッシュデュエルカードデータベース】2021年初旬に公開予定!(ニューロン対応)

遊戯王ラッシュデュエルがすぐにわかる、公式からカードデータベース2021年初旬に対応予定になります。
また、遊戯王カード公式サポートアプリ「ニューロン」にも対応されます。
【Switch版】ゲーム遊戯王ラッシュデュエル制作中!

ラッシュデュエルがSwitchでプレイできるようになります!
遊戯王セブンスで登場するキャラクターや、オンライン対戦ができるといったラッシュデュエルファンにはたまらないゲームになります。
発売などは未定となっておりますので、続報を待ちましょう。
遊戯王セブンス第28話はサイキック族デッキの霧島ロミン(きりしまロミン)と、天使族デッキの巻寿司子(まきすしこ)の対決です。
サイキック族デッキはLPが少なくなるほど強力になり、天使族の寿司デッキは相手のLPが一定数高い時に強力になります。LPの駆け引きに注目しましょう。
遊戯王セブンス第28話で活躍するカード
- 【NEW】寿司天使ドラゴンロール(効果モンスターカード)
- 【NEW】サイコな埋葬(魔法カード)
- 【NEW】ローリング・カッパー(罠カード)
- 【NEW】ローリング・ボルテッカー(罠カード)
- 【NEW】ローリング・ネバーダイ(罠カード)
- 【NEW】特上寿司天使ガリブエル(効果モンスターカード)
- 【NEW】インサイド・ロール・アウト(魔法カード)
- 「彩光のプリマギターナ」(効果モンスターカード)
- 「ロマンス・ピック」(効果モンスターカード)
- 「夢弦のフォルダーブリッツ」(効果モンスターカード)
先攻初手は巻寿司子!新登場の効果モンスターカード『寿司天使ドラゴンロール』を召喚!

巻寿司子は、2体の通常モンスターを召喚して1体をリリース。新登場のモンスターカード寿司天使ドラゴンロールをアドバンス召喚します。
【NEW】寿司天使ドラゴンロール(効果モンスターカード)
レベル6/風属性/天使族/効果/ATK1500/500
このカードを召喚したターンに、自分の墓地のモンスター(天使族)1体をデッキの下に戻して発動できる。自分は1枚ドローする。このターン、自分はモンスター(レベル6以下)で攻撃できない。
巻寿司子は、墓地の天使族モンスターをデッキの一番下に戻して寿司天使ドラゴンロールのモンスター効果を発動!
1枚ドローします。そして、3枚のカードを伏せてターンエンドです。
霧島ロミンのターン!新登場の魔法カード『サイコな埋葬』を発動!

霧島ロミンはLPを1000支払い、新登場の魔法カードサイコな埋葬を発動させます。
【NEW】サイコな埋葬(魔法カード)
1000LPを払って発動できる。自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。相手フィールドのモンスターが3体の場合、さらに自分のデッキの上からカード1枚を墓地へ送る事ができる。
霧島ロミンは、デッキから2枚カードを2枚墓地へ送ります。
霧島ロミンのLPは3000になりました。
巻寿司子は、新登場の罠カード『ローリング・カッパー』を発動!霧島ロミンのLPを回復させる?!

霧島ロミンがデッキからカードが墓地へ送られた時に、巻寿司子は新登場の罠カードローリング・カッパーを発動!
【NEW】ローリング・カッパー(罠カード)
相手のデッキからカードが墓地へ送られた時に発動できる。相手の墓地のカード1枚を選び、デッキの下に戻す。その後、相手は1000LP回復する。
霧島ロミンの墓地から1枚カードを墓地へ戻させて、LPを1000回復させます。
霧島ロミンのLPは4000に戻りました。
霧島ロミンは、エースモンスター『彩光のプリマギターナ』を召喚!

霧島ロミンは、3体のモンスターを通常召喚して2体をリリース。「彩光のプリマギターナ」をアドバンス召喚します。

「彩光のプリマギターナ」
(効果モンスターカード)
霧島ロミンは、LPを1000支払い「彩光のプリマギターナ」のモンスター効果発動!
相手フィールドにいるモンスターの数だけ攻撃力がアップして「彩光のプリマギターナ」の攻撃力は2800になりました。
霧島ロミンのLPは3000になりました。
続けて、霧島ロミンはLPを500支払い、通常召喚していた「ロマンス・ピック」のモンスター効果を発動!
「ロマンス・ピック」
(効果モンスターカード)
デッキの上から3枚墓地へ送り、墓地から「ロマンス・ピック」を手札に戻します。
霧島ロミンのLPは2500になりました。
巻寿司子は新登場の罠カード『ローリング・ボルテッカー』を発動!モンスターの攻撃力をアップする!

霧島ロミンが、墓地からカードを手札に加えた時に、新登場の罠カードローリング・ボルテッカーを発動させます。
【NEW】ローリング・ボルテッカー(罠カード)
相手ターンに、相手が墓地のカードを手札に加えた時に発動できる。お互いは自身のフィールドのモンスター1体を選んで持ち主のデッキの下に戻す。その後、自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで500アップする。相手は500LP回復する。
お互いのフィールドにいるモンスターを、デッキの一番下に戻して寿司天使ドラゴンロールの攻撃力を500アップして攻撃力2000になりました。
そして、霧島ロミンのLPは500回復して3000に戻りました。
霧島ロミンのターンは続く!サイキック族3体目のエースモンスター『夢弦のフォルダーブリッツ』を召喚!

霧島ロミンは、手札から「ロマンス・ピック」の通常召喚して、LP500を支払いモンスター効果を発動!
手札に3体目の「ロマンス・ピック」を手札に加えそのまま通常召喚!LP500を支払いモンスター効果を発動!

「夢弦のフォルダーブリッツ」を手札に加えます。霧島ロミンのLPは2000になりました。
モンスター2体をリリースして、「夢弦のフォルダーブリッツ」をアドバンス召喚します。

「夢弦のフォルダーブリッツ」
(効果モンスターカード)
霧島ロミンは、巻寿司子のLPと2000離れているので条件を満たし「夢弦のフォルダーブリッツ」のモンスター効果を発動!

巻寿司子に1500のダイレクトダメージを与えて、残りのLPは2500になりました。
「彩光のプリマギターナ」で寿司天使ドラゴンロールに攻撃します!
巻寿司子は、新登場の罠カード『ローリング・ネバーダイ』を発動!モンスター破壊を回避する!

「彩光のプリマギターナ」の攻撃宣言時に、新登場の罠カードローリング・ネバーダイを発動させます。
【NEW】ローリング・ネバーダイ(罠カード)
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター(天使族)1体を選ぶ。相手はそのモンスターの攻撃力分LPを回復する。このターン、そのモンスターは攻撃で破壊されない。
巻寿司子は寿司天使ドラゴンロールを指定して、霧島ロミンはLP2000回復して合計4000まで戻りました。
指定された寿司天使ドラゴンロールは攻撃で破壊を回避し、巻寿司子は800のダメージを受けます。

霧島ロミンは、続けて「夢弦のフォルダーブリッツ」で寿司天使ドラゴンロールを攻撃!
巻寿司子は300のダメージを受けて、合計のLPは1400になりました。
巻寿司子のターン!新登場の効果モンスターカード『特上寿司天使ガリブエル』を召喚!

巻寿司子は1体のモンスターを通常召喚して、フィールドにいる2体をリリース。
新登場の効果モンスターカード特上寿司天使ガリブエルをアドバンス召喚します!
【NEW】特上寿司天使ガリブエル(効果モンスターカード)
レベル7/天使族/効果/ATK2400/DEF1800
相手のLPが4000以上の場合、手札2枚を墓地へ送って発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、[選んだモンスターの攻撃力]だけ相手にダメージを与える。このターン、自分はこのカードでしか攻撃できない。
巻寿司子は、新登場の魔法カード『インサイド・ロール・アウト』を発動!相手モンスターの攻撃力を大幅ダウンさせる!

巻寿司子は、続けて新登場の魔法カードインサイド・ロール・アウトを発動させます。
【NEW】インサイド・ロール・アウト(魔法カード)
自分のLPが相手より2000以上少なく、相手フィールドに表側表示モンスター(レベル6以上)が2体以上いる場合に発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで2000ダウンする。
「彩光のプリマギターナ」の攻撃力を2000ダウンさせて、攻撃力200になりました。
巻寿司子は『特上寿司天使ガリブエル』の効果を発動!LPに影響して大ダメージを与える!

巻寿司子は、手札から2枚墓地へ送り特上寿司天使ガリブエルのモンスター効果を発動させます。
「夢弦のフォルダーブリッツ」を指定して、霧島ロミンへ2300のダイレクトダメージを与えます!

巻寿司子は、インサイド・ロール・アウトで攻撃力がダウンしている「彩光のプリマギターナ」へ特上寿司天使ガリブエルで攻撃!
霧島ロミンは2100のダメージを受けてLPは0になり、巻寿司子が勝利しました!
遊戯王セブンス第28話は、今後の天使族に期待が高まる回でした。

サイキック族デッキは、LPを自発的に落として効果を発揮させるタイプですが、天使族は相手のLPをコントロールして、反撃に出るタイプです。
アニメではLP4000スタートのためコンボが決まりやすいですが、通常のゲームではLP8000スタートのため、どのような動きになるのか気になりますね。
また、ローリング・カッパーやインサイド・ロール・アウトといったマキシマムモンスターに有効なカードが登場しました。
ローリング・ネバーダイは、そのターン破壊をされないモンスターを作り出す事ができるので強力なカードです。
現状、攻撃を受けるたびにモンスター効果を発動する効果モンスターカードはありませんが、もしそういったカードが登場した時には、非常に強いコンボが誕生します。
『サイコな埋葬』は、墓地にテンポよくカードを送る事ができるカード!

ラッシュデュエルでは「セブンスロード・マジシャン」や「ロマンス・ピック」など墓地にカードがある事でモンスター効果を発揮するカードがたくさんあります。
【NEW】サイコな埋葬(魔法カード)
1000LPを払って発動できる。自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。相手フィールドのモンスターが3体の場合、さらに自分のデッキの上からカード1枚を墓地へ送る事ができる。
うまく事使いこなせば、デッキの回転スピードを早め、素早くコンボを決める事ができるでしょう。
来年から「フリー対戦イベント」で参加賞でもらえる「バトルパックVol.1」収録されているカードになるので、ぜひ「フリー対戦イベント」に参加してゲットしましょう。
アニメは定期的にYouTubeにて配信されているので、気になる方は「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」をチェックしてみましょう。
2021年2月13日に発売する「デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!」には、アニメ「遊戯王」に登場するインセクター羽蛾のエースモンスターカード「人造人間-サイコ・ショッカー」や、獣戦士族・水族を強化できるカードが収録されたパックとなっております。

パック名 | デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! |
---|---|
メーカー | KONAMI |
発売日 | 2021年2月13日(土) |
価格 | 1パック5枚入り150円(税抜)1BOX15パック入り |
内容 | カード種類:全61種 ラッシュレア:3種 ウルトラレア:5種 スーパーレア:7種 レア:17種 ノーマル:29種 |
引用元 | ラッシュデュエル公式Twitter |
公式カードリスト | 遊戯王ラッシュデュエル デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!! |
【収録カードその1】人造人間-サイコ・ショッカー(効果モンスターカード)

レベル6/機械族/効果/ATK2400/DEF1500
【条件】なし
【永続効果】お互いは罠カードを発動できず、お互いの罠カードの効果は無効化される。
「人造人間-サイコ・ショッカー」は、通常モンスターを1体リリースすることで、アドバンス召喚することができる低コスト且つ、罠カードを永続的に無効化できるという強力なカードとなっております。
また、機械族なので「超魔機神マグナム・オーバーロード」との相性が気になります。
レジェンドカードなので、デッキに1枚までしか入れることはできませんが、「人造人間-サイコ・ショッカー」がフィールドにいることで、罠カードは無効になります。フルモンスターデッキなどの罠カードを使わないデッキなど相性が良いでしょう。
【収録カードその2】特上寿司天使ガリブエル(効果モンスターカード)

レベル7/天使族/効果/ATK2400/DEF1800
【条件】相手のLPが4000以上の場合、手札2枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選び、[選んだモンスターの攻撃力]だけ相手にダメージを与える。このターン、自分はこのカードでしか攻撃できない。
「特上寿司天使ガリブエル」は、相手のLPが4000以上の場合だけ直接ダメージを与える事ができる効果モンスターカードです。「レッドアイズ・ブラックドラゴン」の「黒炎弾」や「カウンター・ボム」といった、直接プレイヤーへダメージを与えるバーンデッキでの活躍が期待できます。
【収録カードその3】世紀末獣戦士伝説(魔法カード)

【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上/獣戦士族)いる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(レベル4以下/獣戦士族)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。
「世紀末獣戦士伝説」は、墓地からレベル4以下の獣戦士族をフィールドへ特殊召喚できるカードです。獣戦士族は「獣機界王カタパルト・デビルコング」や「獣機界覇者キングコンボイ・ライガオン」といった、フィールドからモンスターを墓地へ送る事で効果を発揮するカードが多いので、モンスター不足になることがあります。
そのデメリットを「世紀末獣戦士伝説」で解消するの事ができます。
【収録カードその4】ジュエリーの落とし穴(罠カード)

【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(水族)が3体の場合、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで破壊する。
「ジュエリーの落とし穴」は、水族の表側表示モンスターが3体いる時に、相手のレベル8以下のモンスターを破壊できる強力なカードです。
水族はLPを回復させて体力で押し切るタイプの戦略が多いですが、ATKを上げれるカードが少ないため、攻撃力の高いモンスターを破壊する術がありませんでした。
「ジュエリーの落とし穴」は、水族の弱点を補うカードになるでしょう。
【収録カードその5】新しいマキシマムモンスターが登場!幻竜重騎ウォームExカベーター

【NEW】幻竜重騎ウォームExカベーター[L](効果モンスターカード)
レベル3/地属性/幻竜族/マキシマム/効果/ATK800/DEF0
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードの攻撃力は[自分の手札の数]x300アップする。
【NEW】幻竜重騎ウォームExカベーター(効果モンスターカード)
レベル10/地属性/幻竜族/マキシマム/効果/MAXIMUM ATK3500/ATK2500/DEF0
「幻竜重騎ウォームExカベーター[L]」「幻竜重騎ウォームExカベーター[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
【NEW】幻竜重騎ウォームExカベーター[R](効果モンスターカード)
レベル3/地属性/幻竜族/マキシマム/効果/ATK800/DEF0
【条件】マキシマムモード:自分の墓地のカードを1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分または相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊し、自分は1枚ドローする。この効果でフィールド魔法カードを破壊した場合、さらに自分は1枚ドローできる。
アニメ「遊戯王SEVENS」で登場するキャラクター「六葉アサナ」が扱う、新登場の幻竜族マキシマムモンスターカードです。
マキシマムモンスターは指定の3枚のカードを揃える事で、フィールドにマキシマム召喚(特殊召喚)することができるモンスターカードです。
マキシマム召喚できるモンスターは「天帝龍樹ユグドラゴ」と「超魔機神マグナム・オーバーロード」の2つのみ(2021年01月16日現在)で、「幻竜重騎ウォームExカベーター」は3つ目の登場になります。
マキシマムモンスターは、非常に強力なモンスターカードで、勝敗が逆転してしまうほどの力を持っています。
「幻竜重騎ウォームExカベーター」は永続効果が優秀で、手札が増えれば増えるほど攻撃力がパワーアップしていきます。
また、魔法・罠カードを破壊しながらドローも可能な効果も備えているので、罠カードによる反撃は受けつけないでしょう。
詳しいマキシマム召喚については「新ギミック「マキシマム召喚」のルールと特徴について詳しく解説」をご覧ください。
Amazonで予約受付が始まっています!

販売価格 | 1BOX:2,475円(税込) |
---|
「遊戯王ラッシュデュエル バトルパックVol.1」は、全国で毎週開催しているフリー対戦イベントに参加する事で、手に入れる事ができる限定パックです。
遊戯王OCGで人気の「エルフの剣士」や遊戯王セブンスで登場したカードが収録されています。
2020年のフリー対戦イベントでは「連撃竜ドラギアス・ノーマルカード」が参加賞として配布されていました。
2021年からは「遊戯王ラッシュデュエル バトルパックVol.1」が配布されることになります。

パック名 | 遊戯王ラッシュデュエル バトルパックVol.1 |
---|---|
メーカー | KONAMI |
収録内容 | 1パック2枚入り 全10種ノーマルカード ※そのうち5種類にはスーパーレア仕様 ※そのうち1種類にはRED ver.仕様 |
ゲット方法 | フリー対戦イベントに参加 ※2021年1月から |
引用元 | ラッシュデュエル公式Twitter |
公式主催のフリー対戦イベントとは

遊戯王ラッシュデュエルのフリー対戦イベントはKONAMI主催の公式イベントです。対象年齢は制限はなく、小学生以下の方は保護者の許可の元にご参加いただけます。
全国で指定のカードショップ各店舗で開催されています。ソーシャルディスタンスを徹底しており、安心してイベントにご参加いただけます。
フリー対戦イベントが開催している主な各店舗
- 全国のカードラボ各店舗
- 全国のドラゴンスター各店舗
- 全国のカードボックス各店舗
- 全国のTSUTAYA各店舗
「遊戯王ラッシュデュエル バトルパックVol.1」をゲットするには、お近くの該当カードショップの対戦イベントに参加しましょう。
大会スケジュールは公式サイトか、当サイトのラッシュデュエル大会情報にてご確認いただけます。
【バトルパックVol.1】収録されるカードを紹介!

- エルフの剣士(通常モンスターカード)
- メカファルコン(通常モンスターカード)
- ネクメイド・ナナ(効果モンスターカード)
- サイコな埋葬(魔法カード)
- アキュア・ショット(罠カード)
- もけもけ(通常モンスターカード)
- シャベル・クラッシャー(通常モンスターカード)
- ゴキボール(通常モンスターカード)
- 天空竜(通常モンスターカード)
- 古代の遠眼鏡(魔法カード)
バトルパックVol.1に収録される10枚の一部、3種類が公開されました。「エルフの剣士」は遊戯王初期からある低コストの戦士族通常モンスターカードで、多くの遊戯王ファンから人気があります。
コレクションとしても楽しめる限定パックとなっております。
【2021年12月20日追記】エルフの剣士は「RED ver.」も収録されています!

バトルパックVol.1は、レアリティ仕様が異なる場合が存在しますが、その中でも「エルフの剣士」は「RED ver.仕様」がある事が発表されました!
エルフの剣士
エルフの剣士
(通常モンスターカード)
カード名 | エルフの剣士 |
---|---|
レアリティ | RED ver.またはノーマルカードまたはスーパーレア |
種類 | 通常モンスターカード |
属性 | 地 |
レベル | 4 |
種族 | 戦士族/通常 |
ATK | 1400 |
DEF | 1200 |
説明・効果 | 剣術を学んだエルフ。素早い攻撃で敵を翻弄する。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP001 |
メカファルコン
メカファルコン
(通常モンスターカード)
カード名 | メカファルコン |
---|---|
レアリティ | ノーマルカードまたはスーパーレア |
種類 | 通常モンスターカード |
属性 | 風 |
レベル | 4 |
種族 | 機械族/通常 |
ATK | 1400 |
DEF | 1200 |
説明・効果 | ジェットエンジンを装備した鷹。音の速度で飛ぶ事ができる。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP002 |
ネクメイド・ナナ
ネクメイド・ナナ
(効果モンスターカード)
カード名 | ネクメイド・ナナ |
---|---|
レアリティ | ノーマルカードまたはスーパーレア |
種類 | 効果モンスターカード |
属性 | 光 |
レベル | 5 |
種族 | アンデット族/効果 |
ATK | 1100 |
DEF | 700 |
説明・効果 | 【条件】自分フィールドの表側表示のカードを墓地へ送って発動できる。 【効果】自分の墓地のモンスター(レベル7)1体を選んでデッキの下に戻し、自分は2枚ドローする。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP003 |
サイコな埋葬
サイコな埋葬
(魔法カード)
カード名 | サイコな埋葬 |
---|---|
レアリティ | ノーマルカードまたはスーパーレア |
種類 | 魔法カード |
効果 | 【条件】1000LPを払って発動できる。 【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。相手フィールドのモンスターが3体の場合、さらに自分のデッキの上からカード1枚を墓地へ送る事ができる。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP004 |
アキュア・ショット
アキュア・ショット
(罠カード)
カード名 | アキュア・ショット |
---|---|
レアリティ | ノーマルカードまたはスーパーレア |
種類 | 罠カード |
効果 | 【条件】相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 【効果】自分の墓地のモンスター(水属性)1体を選び、自分は[選んだモンスターのレベル]×100LP回復し、[選んだモンスターのレベル]×100ダメージを相手に与える。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP005 |
もけもけ
もけもけ
(通常モンスターカード)
カード名 | もけもけ |
---|---|
レアリティ | ノーマルカード |
種類 | 通常モンスターカード |
属性 | 光 |
レベル | 1 |
種族 | 天使族/通常 |
ATK | 300 |
DEF | 100 |
説明・効果 | 何を考えているのかさっぱりわからない天使のはみだし者。たまに怒ると怖い。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP006 |
シャベル・クラッシャー
シャベル・クラッシャー
(通常モンスターカード)
カード名 | シャベル・クラッシャー |
---|---|
レアリティ | ノーマルカードまたはスーパーレア |
種類 | 通常モンスターカード |
属性 | 地 |
レベル | 3 |
種族 | 機械族/通常 |
ATK | 900 |
DEF | 1200 |
説明・効果 | 何でも破壊してしまう。両手の大きなシャベルには要注意。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP007 |
ゴキボール
ゴキボール
(通常モンスターカード)
カード名 | ゴキボール |
---|---|
レアリティ | ノーマルカード |
種類 | 通常モンスターカード |
属性 | |
レベル | 4 |
種族 | 昆虫族/通常 |
ATK | 1200 |
DEF | 1400 |
説明・効果 | 丸いゴキブリ。ゴロゴロ転がって攻撃。守備が意外と高いぞ。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP008 |
天空竜
天空竜
(通常モンスターカード)
カード名 | 天空竜 |
---|---|
レアリティ | ノーマルカード |
種類 | 通常モンスターカード |
属性 | 風 |
レベル | 6 |
種族 | ドラゴン族/通常 |
ATK | 1900 |
DEF | 1800 |
説明・効果 | 4枚の羽を持つ、鳥の姿をしたドラゴン。刄の羽で攻撃。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP009 |
古代の遠眼鏡
古代の遠眼鏡
(魔法カード)
カード名 | 古代の遠眼鏡 |
---|---|
レアリティ | ノーマルカード |
種類 | 魔法カード |
説明・効果 | 【条件】なし 【効果】相手は自身のデッキの上からカードを5枚めくり、お互いに確認する。その後、相手はめくったカードを元の順番でデッキの上に戻す。 |
収録パック | バトルパックVol.1 |
ナンバー | RD/B001-JP010 |
遊戯王セブンス第27話は、ドラゴン族を扱うルークの「一人回し」になります。
二つのデッキともにドラゴン族デッキになるので、同族の対決になります。
わかりやすくするために、光ルークと闇ルークという表現に分けて解説します。
デッキを二つ用意して、両方のデッキを扱ってテストプレイングする方法です。主にデッキ構築のアイデア探しやコンボ成約率など、デッキ調整をする方法になります。
遊戯王セブンス第27話で活躍するカード
- ドラゴニック・スレイヤー(効果モンスターカード)
- グラビティ・プレス・ドラゴン(効果モンスターカード)
- 火口の番竜(通常モンスターカード)
- 暗黒の竜騎士(通常モンスターカード)
- 連撃竜ドラギアス(効果モンスターカード)
- 幻撃竜ミラギアス(効果モンスターカード)
先行初手は闇ルーク!『ドラゴニック・スレイヤー』を召喚する。

闇ルークは、3体のモンスターを通常召喚して、2体をリリース。「ドラゴニック・スレイヤー」をアドバンス召喚します。

「ドラゴニック・スレイヤー」
(効果モンスターカード)
闇ルークは、そのままターンエンドです。
光ルークのターン!『グラビティ・プレス・ドラゴン』で攻撃力をダウンさせる!

光ルークは、2体のモンスターを通常召喚して、1体ずつリリースします。
「火口の番竜」と「グラビティ・プレス・ドラゴン」の2体をアドバンス召喚します。

「火口の番竜」
(通常モンスターカード)

「グラビティ・プレス・ドラゴン」
(効果モンスターカード)
手札から1枚カードを墓地へ送り「グラビティ・プレス・ドラゴン」のモンスター効果を発動!
闇ルークのフィールドにいる「ドラゴニック・スレイヤー」の攻撃力を2300から1500までダウンさせました。

「火口の番竜」で「ドラゴニック・スレイヤー」に攻撃!
闇ルークは500ポイントのダメージを受けて、さらに「グラビティ・プレス・ドラゴン」で、闇ルークのモンスターを撃退します。
闇ルークは合計700ポイントのダメージを受けて、残りのライフポイントは3300になりました。
闇ルークのターン!『連撃竜ドラギアス』を召喚!光ルークに大ダメージを与える!

闇ルークは、3体のモンスターを通常召喚します。全てのモンスターをリリースして、「連撃竜ドラギアス」と「暗黒の竜騎士」をアドバンス召喚します。

「連撃竜ドラギアス」
(効果モンスターカード)

「暗黒の竜騎士」
(通常モンスターカード)
デッキの一番上から1枚カードを墓地へ送り「連撃竜ドラギアス」のモンスター効果を発動!「連撃竜ドラギアス」は、戦闘でモンスターを破壊することで、もう一度だけ攻撃が可能になりました。

「連撃竜ドラギアス」の連続攻撃により「火口の番竜」と「グラビティ・プレス・ドラゴン」を破壊されて、光ルークのライフポイントは2600。
さらに、「暗黒の竜騎士」のダイレクトアタックで、光ルークの残りのライフポイントは1000になりました。
光ルークのターン!ドラゴン族の新エースモンスター『幻撃竜ミラギアス』を召喚!大逆転を狙う!

光ルークは、2体のモンスターを通常召喚してリリース。幻撃竜ミラギアスをアドバンス召喚します。

「幻撃竜ミラギアス」
(効果モンスターカード)
手札からレベル7ドラゴン族モンスターカードを墓地へ送り、「幻撃竜ミラギアス」のモンスター効果発動!
闇ルークのフィールドにいる、2体のモンスターは攻撃力を1500ダウンさせます。さらに「連撃竜ドラギアス」と同様に戦闘でモンスターを破壊することで、もう一度だけ攻撃が可能になりました。
「幻撃竜ミラギアス」は、闇ルークの攻撃力がダウンした「暗黒の竜騎士」を攻撃して破壊!そして攻撃力がダウンした「連撃竜ドラギアス」を破壊します。

闇ルークは合計3900ポイントのダイレクトダメージを受けて、ライフポイントは0になり、光ルークが勝利となりました!
遊戯王セブンス第27話は、条件さえ揃えば『連撃竜ドラギアス』よりも『幻撃竜ミラギアス』が強い!

「連撃竜ドラギアス」はデッキから墓地へ送ることでモンスター効果を発動できますが、「幻撃竜ミラギアス」は手札からレベル7以上のモンスターカードを墓地へ送ることでモンスター効果を発動できます。
『連撃竜ドラギアス』と『幻撃竜ミラギアス』の発動コストの差
『連撃竜ドラギアス』と『幻撃竜ミラギアス』のモンスター効果
上記の内容を比べてみると、「幻撃竜ミラギアス」の方がモンスター効果は強力ですが、モンスター効果の発動が「連撃竜ドラギアス」より大変です。
確実にモンスター効果を発動させたい場合は「連撃竜ドラギアス」の方が燃費は良いでしょう。
しかしドラゴン族は攻撃力を上げるカードが少ないため、「幻撃竜ミラギアス」は窮地を救ってくれる1枚となるでしょう。
アニメは定期的にYouTubeにて配信されているので、気になる方は「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」をチェックしてみましょう。
毎年12月第3週の土日に開催するジャンプフェスタに、遊戯王セブンスで人気キャラクター「ロミン」のスリーブが限定販売します!
今年のジャンプファスタはオンラインでの開催となり、スマートフォンでご自宅から楽しめます。
参加方法やその他、ファンには嬉しい数々のイベントが楽しめる内容となっております。
ジャンプフェスタ2021の遊戯王コンテンツ
- 今年はオンライン開催
- 参加するには専用アプリをダウンロード
- ロミンのスリーブが限定販売
- 遊戯王OCGの限定BOX販売
- Twitterプレゼントキャンペーン
- なりきりコンテストでプレゼントがもらえる?
- デュエルオペラ
- プロによるリモートデュエル生放送
遊戯王ラッシュデュエルの他、遊戯王OCG限定カードBOXが販売されるので、遊戯王ファン全般的に注目されています。
ジャンプフェスタ2021の詳細

開催場所 | ジャンフェス島(オンライン・専用アプリ内で開催) |
---|---|
開催期間 | 2020年12月19日(土)9:00〜17:00 2020年12年20日(日)9:00〜17:00 |
ジャンフェスストア | 2020年12月18日(金)12:00より販売開始 ※会員登録必須 |
参加方法 | 専用アプリをダウンロード( iPhone・ Android) |
公式サイト | ・ジャンプフェスタ2021 ・遊戯王特設サイト ・ジャンフェスストア |
今年のジャンプフェスタ2021はオンライン開催!専用アプリで参加しよう!

公式専用アプリを使ってジャンプフェスタに参加しましょう!
舞台となるジャンフェス島は、様々なミニゲームやコンテンツが盛りだくさんです!
限定販売のロミンのスリーブをゲットしよう!遊戯王OCG限定ボックスも販売!

「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」限定の完全受注販売の商品です!「ジャンフェスストア」で販売予定になっています。
会員登録必須 | 2020年12月11(金)12:00~12月20日(日)17:00 |
---|---|
販売開始 | 2020年12月18日(金)12:00 |
遊戯王ラッシュデュエル | デュエリストカードプロテクター ロミン(100枚入り) 価格:700円(税込) お一人10個まで |
遊戯王OCGデュエルモンスターズ | プレミアムパック2021 1ボックス(15パック入り) 2,500円(税込) 1アカウント6BOXまで |
その他の商品グッズ | 限定販売商品一覧(PDF:530KB) |
Twitterキャンペーン実施中!公式Twitterをフォローしてリツイート!

賞品 |
・プリズマティックシークレットレア「青眼の白龍」 ・プリズマティックシークレットレア「ブラック・マジシャン」 のどちらか。(選ぶことはできません) |
---|---|
応募期間 | 2020年12月8日(火) ~ 2020年12月20日(日) 23:59 |
抽選人数 | 20人 |
応募方法 |
1.Twitterアカウント「【公式】遊戯王OCG(@YuGiOh_OCG_INFO)」をフォロー 2. 決闘歌劇「デュエルオペラ ・ヴァート」に関するキャンペーンツイートをリツイート |
当選発表 | 【公式】遊戯王OCG(@YuGiOh_OCG_INFO)からダイレクトメッセージ |
賞品発送 | 2021年1月下旬以降を予定 |
一日中楽しめる遊戯王特別コンテンツがもりだくさん!

- デュエルオペラ
- リモートデュエル世界チャンプマッチ
- 遊戯王デュエルリンクスエキシビションマッチ
- ラッシュデュエル対決
- なりきりモンスター召喚動画コンテスト
遊戯王漫画25周年記念木悪のデュエルオペラや、リモートデュエルによる世界チャンプマッチ!
遊戯王デュエルリンクスのエキシビションマッチやラッシュデュエル対決などもりだくさんです!
遊戯王漫画連載開始25周年記念特別企画!デュエルオペラ開催!
- 出演者:風間俊介(闇遊戯)
- 出演者:津田健次郎(海馬瀬人)
なりきりモンスター召喚動画コンテスト開催!注目が集まったなりきりにはプレゼントも?
- 応募期間:2020年12月1日(火)~14日(月)11:59まで
- 番組配信日:2020年12月19日(土)・20日(日)
詳しくはジャンプフェスタ2021公式サイトを確認しよう!


VRのバーチャル空間でジャンプの世界を体験することができます。
アプリをダウンロードして、ぜひ参加してみましょう!
開催場所 | ジャンフェス島(オンライン・専用アプリ内で開催) |
---|---|
開催期間 | 2020年12月19日(土)9:00〜17:00 2020年12年20日(日)9:00〜17:00 |
ジャンフェスストア | 2020年12月18日(金)12:00より販売開始 ※会員登録必須 |
参加方法 | 専用アプリをダウンロード( iPhone・ Android) |
公式サイト | ・ジャンプフェスタ2021 ・遊戯王特設サイト ・ジャンフェスストア |