37名様のラッシュデュエリストの参加が決定。さらにレイトエントリーにより12名様の参加が決まり、合計49名様になりました。たくさんのエントリーを頂きありがとうございます。
2021年1月31日(日)12時からリモートデュエル対戦イベント「第1回ラッシュキングダム」が始まります。
参加者は、2021年1月31日(日)から2月28日(日)の約一ヶ月間、スターチップをリモートデュエルDiscordサーバー「ゴーハ遊戯王ラッシュデュエル研究所」にて、配布されたスターチップをリモートデュエルで争奪戦をしていただきます。
初期参加者はスターチップ7個から、レイトエントリーによる途中参加者はスターチップ5個からのスタートになります。
途中参加者は2021年2月7日(日)0時から争奪戦の参加可能になります。
第1回ラッシュキングダム大会概要
大会名 | Discordスターチップ争奪戦「第1回ラッシュキングダム」 |
---|---|
開催日 | 2021年1月31日(日)12:00〜2月28日(日)18:00開催 |
開催場所 | Discordサーバー「ゴーハ遊戯王ラッシュデュエル研究所」 |
担当者 | ヒガキ #1071、katuo #5215、まーペン #3517 |
お問い合わせ先 | ヒガキ(@higaki_rush) |
第1回ラッシュキングダム参加者
プレイヤー | スターチップ |
---|---|
マフィア小池(会長)#6812 | |
Sappei#5753 | |
さんむす#5709 | |
あうまる#2607 | |
マキシマムジロウ#9592 | |
ゆとり☕#9567 | |
カンティー#0360 | |
わかはぴ#2824 | |
ケータ#5308 | |
うぃる#8833 | |
おとぎボンバー#1904 | |
うめさん#2572 | |
かせき#1387 | |
アキラッシュ#9109 | |
アキ#8534 | |
pi-man#4494 | |
マキシマムサブロウ#2288 | |
ばんだい#3675 | |
トラッパー#0907 | |
海馬剛三郎#5560 | |
蛇喰 かずま#1798 | |
伯徳#4660 | |
Sixnine(しーさん)#2285 | |
たっくん#7144 | |
まーペン🧚#3517 | |
RIKU#2279 | |
カイ#2015 | |
肩こりケイ☆肩こり勢♪#5204 | |
アカツキ👾#8882 | |
むーと#3619 | |
gasoline88#8278 | |
おろちどっぽ#7185 | |
BBQ【ばーべきゅー】#0360 | |
カンティーギリア#1811 | |
カンティーギリオ#1553 | |
ehyai#4433 | |
ヒガキ#1071 | |
yutaka-knife#9111 | |
アイスメロン猫#7516 | |
アックマン#5585 | |
エラがみ#5864 | |
カンティーワイフ#8576 | |
ジョーカー#4469 | |
シンジ#7269 | |
チャロ#9710 | |
マキシマムシロウ#8311 | |
マキシマムタロウ#8209 | |
まなりあ#6464 | |
ルシエラ#3472 |
イベント開始日、1/31(日)11:50〜 全体アナウンスにて「第1回ラッシュキングダム」開会式を実施いたします。参加は自由ですので、ご都合よろしい方はご参加いただけますと幸いです。
その後正午よりイベントスタートとなります。参加者は期間中、適宜対戦募集・申し込みをし争奪戦を開始してください。
イベント開催中のリモートデュエル観覧やスターチップの状況など知りたい方は、以下のボタンから会場のDiscordサーバーへご入場ください。Discordサーバーの入退場は自由です。
また、当サイトからもスターチップの状況などを随時お知らせいたします。
途中参加の受付は終了しました
【「第1回 ラッシュキングダム」レイトエントリー開始‼️】
— ヒガキ/ラッシュデュエル (@higaki_rush) February 2, 2021
途中参加の受付を実施します‼️
●受付期間:2/6(土)23:59まで
※2/7(日)00:00より参加
●特別ルール:レイトエントリーはスターチップ所持数5個からのスタート
希望者は下記エントリー板までご記入ください‼️https://t.co/VBbxcj1nbf
レイトエントリー受付期間 | 2021年2月6日(土)23:59まで |
---|---|
特別ルール | レイトエントリーよりご参加いただく方はスターチップ所持数5個からのスタートとなります。 |
2021年1月28日に、ラッシュデュエル公式から「遊戯王ラッシュデュエルカードデータベース」が公開されました。
「遊戯王ラッシュデュエルカードデータベース」には、カード検索やデッキレシピの保存から閲覧など、デッキ構築に欠かせない充実した機能がまとまったウェブアプリになっています。その機能をまとめましたのでご紹介いたします。
【ラッシュデュエル公式カードデータベース】
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) January 28, 2021
稼働開始‼️
主な機能は👉
①カード検索
②詳細なルールを確認
③マイデッキを登録・管理
④公開されているデッキレシピの閲覧
是非ご活用下さい😆✨
カードデータベースはこちら👉https://t.co/HDebU3Hlaa#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 pic.twitter.com/vXeFsuQf1B
遊戯王ラッシュデュエルカードベースにできること
- 1. カードの検索と閲覧
- 2. デッキレシピの検索と閲覧
- 3. 細かなルールをチェック
- 4. デッキレシピの登録(コナミゲームID必須)
- 5. お気に入りカードを登録(コナミゲームID必須)
1.カードの検索と閲覧ができる

- カード名・ナンバーや効果などで検索が可能
- モンスター・魔法・罠の種類別で絞り込みが可能
- 属性・種族・レベルなどで細かく絞り込みが可能
- 各パックや特典品別にカードリスト化
ラッシュデュエルのすべてのカードを探して閲覧することができます。カード名やナンバーを入力して、キーワードでカードの検索可能です。モンスター・魔法・罠の種類別や属性・種族・レベルなどの細かい絞り込み機能もついてます。各シリーズパックや特典品などでリスト化もされているので、とても便利です。
2.デッキレシピの検索と閲覧ができる

- 投稿されているデッキレシピ閲覧が可能
- デッキに採用されているカードで検索が可能
- キャラクターや属性別で絞り込みが可能
- その他キーワードで絞り込みが可能
全国ラッシュデュエルのプレイヤーが投稿したデッキレシピを閲覧することができます。カード名などでキーワード検索もできるので、採用したいカードでデッキレシピを探すこともできます。その他に、アニメに登場するキャラクターが扱うデッキや、属性・種族別でデッキレシピを探すこともできます。
3.詳細なルールをチェックできる

- Q&Aで整理されている
- キーワードや基本検索が可能
- 閲覧が多い順にソートが可能
ラッシュデュエルは簡易的なルール設計でプレイしやすいカードゲームですが、カードによっては判断が難しい場合があります。
そういった判断が難しいルールが、Q&A形式でまとめられてあります。キーワード検索や閲覧数が多い順でソートが可能ですので、「判断が難しい詳細なルール」や「関心が高いルール」にアクセスして、確認することが可能です。
4.デッキレシピを登録できる(コナミゲームID必須)

- 自分のデッキレシピを登録して管理
- 入力形式またはカードリスト選択で登録
- 他のプレイヤーのデッキレシピをお気に入りできる
- 利用するにはコナミゲームIDが必要
自分で作成したデッキレシピを登録して管理することができます。デッキ名と関連したキャラクターや属性や種族を選択して、細かく管理することができます。コメントも入れられるので、わかりやすく管理することができます。また「公開」と「非公開」を選択することで、他のプレイヤーに閲覧可能か自分用に不可能にする設定もできます。
デッキレシピを登録は、コナミゲームIDが必要になりますので登録しましょう。
5.お気に入りカードを登録できる(コナミゲームID必須)

- マイカードリストで登録
- カード検索・カードリストから登録が可能
- 持っているまたは欲しいで分けて登録が可能
保存しておきたいカードをカード検索とカードリストから登録して、マイカードリストから閲覧することができます。「持っているカード」と「欲しいカード」と分けて登録できるので活用しましょう。お気に入りカード機能は、コナミゲームIDが必要になりますので登録しましょう。
【公式】遊戯王ラッシュデュエルカードデータベースを使ってみた感想

ラッシュデュエルの全てのカードと、全国のプレイヤーのデッキレシピが見れる「遊戯王ラッシュデュエルカードデータベース」は、ラッシュデュエルをさらに楽しくしてくれるウェブアプリです。
お気に入りやデッキ登録などの保存機能は、コナミゲームIDが必要になるので、すべての機能を使いたい方は登録しましょう。
「遊戯王ラッシュデュエルカードデータベース」を使ってみた感想ですが、各カードが「お気に入り」「Q&A」「デッキレシピ」と連携しており、充実したカードデータベースでした。
カード検索とデッキレシピ編集は他ウェブアプリの方が使いやすい面がある
カード検索ですが、検索するたびに画面が遷移してしまうので、都度読み込みが発生してしまいます。画面遷移がなくカード検索ができる「ゴーハのデータベース」の方がスムーズに探すことができました。
デッキレシピの編集や登録機能は基本的に入力形式なので、カード名をある程度覚えておかなければいけません。カードの画像をドラックアンドドロップでデッキ構築ができる「デッキメーカー」さんの方が直感的にできました。
総合的に公式ウェブアプリはとても優れている
各機能、他のウェブアプリの方が扱いやすく感じることがありましたが、総合的には圧倒的な情報量のある「遊戯王ラッシュデュエルカードデータベース」はとても優れています。
カード情報や登録しているデッキレシピやQ&Aなど、関連した情報との連携が取れているので、公式ならではの素晴らしさがありました。
ラッシュデュエルはニューロンにも対応予定
今後、遊戯王計算で多くのプレイヤーに利用されている「ニューロン」にも、ラッシュデュエルが利用できるようになる予定となっております。「ニューロン」は、カード検索やデッキレシピの登録やコナミゲームIDと連携ができるので、公式対戦イベントの出席がスムーズになります。
ぜひコナミゲームIDを登録して「遊戯王ラッシュデュエルカードデータベース」を活用してみましょう。
遊戯王セブンス第33話は、戦士族デッキの蒼月学人(そうげつがくと)と、機械族デッキの田崎ギャリアン(たざきギャリアン)の対決です。
蒼月学人の戦士族デッキは《魔将ヤメルーラ》をエースにしたデッキで、田崎ギャリアンは重騎シリーズの機械族デッキです。
遊戯王セブンス第33話で活躍するカード
- 【NEW】トンネルネード・バスター(魔法カード)
- 【NEW】死反のタマ(効果モンスターカード)
- 【NEW】シールド・ボーリング・コング(効果モンスターカード)
- 【NEW】重騎起動装置(罠カード)
- 【NEW】魔将セメルーラ(効果モンスターカード)
- ドリリング・マンドリル(効果モンスターカード)
- 重騎屋戦法(魔法カード)
- 《ユル稿仙人》(通常モンスターカード)
- 《魔将ヤメルーラ》(効果モンスターカード)
- 《オジギプス》(魔法カード)
- 《右手に盾を左手に剣を》(魔法カード)
- 《闇の訪れ》(魔法カード)
- 《仙人の神髄》(罠カード)
- 《魔将分隊 埋組》(効果モンスターカード)
- 《ゆるしま仙女》(効果モンスターカード)
先攻初手は田崎ギャリアン!新登場の魔法カード『トルネード・バスター』を発動!先攻初手からダメージを与える!

田崎ギャリアンは、2体のモンスターを通常召喚してリリース。《ドリリング・マンドリル》をアドバンス召喚します。
ドリリング・マンドリル(効果モンスターカード)
レベル7/地属性/機械族/効果/ATK1700/DEF2000
このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドの裏側守備表示モンスターを[自分フィールドの表側表示モンスター(機械族)の数]まで選んで表側攻撃表示にする。この効果で表側攻撃表示にしたモンスターの元々の攻撃力はターン終了時まで0になる。
続けて、新登場の魔法カード《トンネルネード・バスター》を発動します。
【NEW】トンネルネード・バスター(魔法カード)
【条件】自分フィールドの攻撃表示モンスター(地属性/機械族)1体を表側守備表示にして発動できる。)
【効果】[この効果の条件で表側守備表示にしたモンスターのレベル]×100ダメージを相手に与える。
《ドリリング・マンドリル》を守備表示にして、蒼月学人に700のダメージを与えます。

《蒼月学人の残りLPは3300になりました。
田崎ギャリアンのターン終了です。
蒼月学人のターン!効果モンスターカード『死反のタマ』が新登場!攻守反転コンボで大ダメージを与える!

蒼月学人は、1体のモンスターと新登場の《死反のタマ》を通常召喚します。
【NEW】死反のタマ(効果モンスターカード)
レベル1/闇属性/獣族/効果/ATK0/DEF1000
【条件】自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(攻撃力0)がいる場合に発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード2枚を墓地へ送る。その中にモンスター(攻撃力0)がいた場合、自分の墓地の通常モンスター(攻撃力0)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
デッキの上から2枚墓地へ送り、《ユル稿仙人》を表側攻撃表示で特殊召喚に成功します。
フィールドにいる2体のモンスターをリリースして、《魔将ヤメルーラ》をアドバンス召喚します。


続けて、魔法カード《オジギプス》を発動します。

攻撃表示の《魔将ヤメルーラ》を守備表示にして1ドローします。
《魔将ヤメルーラ》のモンスター効果を発動!《魔将ヤメルーラ》は攻撃表示に戻り、次の田崎ギャリアンが終了までお互いにアドバンス召喚ができなくなりました。
さらに、先ほどドローした魔法カード《右手に盾を左手に剣を》を発動します。

お互いのフィールドにいるモンスターの攻撃力と守備力は反転し、《ユル稿仙人》の攻撃力は2000、《魔将ヤメルーラ》の攻撃力は2500、田崎ギャリアンのフィールドにいる《ドリリング・マンドリル》の守備力は1700になりました。
スタンバイフェイズの最後に、1枚のカードを伏せます。

蒼月学人のバトルフェイズ!攻撃力2000《ユル稿仙人》で、守備表示の《ドリリング・マンドリル》を破壊します。
攻撃力2500の《魔将ヤメルーラ》で、田崎ギャリアンにダイレクトアタック!
田崎ギャリアンの残りLPは1500になりました。
フィールドのモンスターの攻撃力と守備力は戻り、蒼月学人のターンエンドです。
田崎ギャリアンのターン!新登場の効果モンスター『シールド・ボーリング・コング』登場!盤面を破壊してパワーアップ!

田崎ギャリアンは、1体のモンスターを通常召喚。手札から2枚カードを墓地へ送り魔法カード《闇の訪れ》を発動します。

蒼月学人のフィールドにいる《魔将ヤメルーラ》を裏側守備表示に変更して、アドバンス召喚できない効果を打ち消しました。
続けてフィールドにいるモンスターを墓地へ送り、魔法カード《重騎屋戦法》を発動します。
【NEW】重騎屋戦法(魔法カード)
自分フィールドの表側表示の通常モンスター(地属性/機械族)1体を墓地へ送って発動できる。自分の墓地の効果モンスター(地属性/機械族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターでしか攻撃できない。
新登場の効果モンスターカード《シールド・ボーリング・コング》を特殊召喚します。
【NEW】シールド・ボーリング・コング(効果モンスターカード)
レベル8/地属性/機械族/効果/ATK2300/DEF1700
【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。
【効果】相手フィールドの裏側守備表示モンスター1体を選んで破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
《シールド・ボーリング・コング》のモンスター効果を発動!裏側守備表示になっている《魔将ヤメルーラ》を破壊して、攻撃力が3300にパワーアップしました。
田崎ギャリアンのバトルフェイズ!攻撃力3300の《シールド・ボーリング・コング》で、攻撃力0の《ユル稿仙人》を攻撃します。
蒼月学人は罠カード『仙人の神髄』を発動!窮地を乗り越える!

田崎ギャリアンの攻撃宣言時に、蒼月学人は罠カード《仙人の神髄》を発動します。

《シールド・ボーリング・コング》を守備表示に変更して攻撃を無効にします。さらに墓地から通常モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚します。
田崎ギャリアンのターンは終了です。
蒼月学人のターン!続々とモンスターを召喚する

蒼月学人は、モンスター1体を通常召喚します。フィールドにいるモンスター1体をリリースして《魔将分隊 埋組》をアドバンス召喚します。

田崎ギャリアンは新登場の罠カード『重騎起動装置』を発動!モンスターを大幅強化!

田崎ギャリアンは、蒼月学人がモンスターをアドバンス召喚の時に、新登場の罠カード《重騎起動装置》を発動させます。
【NEW】重騎起動装置(罠カード)
【条件】相手がモンスター(レベル5以上)を召喚した時に発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(機械族)1体を選んで表示形式を変更する。(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)。この効果で表示形式を変更したモンスターの攻撃力はターン終了時まで1500アップする。
《シールド・ボーリング・コング》を攻撃表示に変更して、攻撃力が3800にパワーアップしました!
蒼月学人は新登場の効果モンスター『魔将セメルーラ』を召喚!セメルーラコンボが決まり蒼月学人の勝利!

蒼月学人は、フィールドにいるモンスター2体をリリースして、新登場の効果モンスター《魔将セメルーラ》をアドバンス召喚します。
【NEW】魔将セメルーラ(効果モンスターカード)
レベル8/闇属性/戦士族/効果/ATK2500/DEF2000
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】手札のモンスター(攻撃力0)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はターン終了時まで、[そのモンスターの元々の守備力]だけアップする。
手札から1枚カードを墓地へ送り《魔将セメルーラ》のモンスター効果を発動!手札から《ゆるしま仙女》を特殊召喚します。

《魔将セメルーラ》のモンスター効果で《ゆるしま仙女》の攻撃力は1800にパワーアップします。
《ゆるしま仙女》を守備表示にして、モンスター効果を発動します。
《シールド・ボーリング・コング》を守備表示に変更して、さらに防御力が1100にダウンしました。
蒼月学人のバトルフェイズ!《魔将分隊 埋組》の攻撃で《シールド・ボーリング・コング》を破壊します。

《魔将セメルーラ》で、田崎ギャリアンにダイレクトアタック!
田崎ギャリアンは2500のダメージを受けて、LPは0になりました。
蒼月学人の勝利です!
【遊戯王セブンス第33話のまとめ】新登場の魔将セメルーラは高度なモンスターカード

蒼月学人の戦士族エースモンスターには、現時点で《魔将ヤメルーラ》《魔将キメルーラ》が登場しており、それぞれ特殊なモンスター効果を持ったカードです。
《魔将ヤメルーラ》は、アドバンス召喚を封じるので採用率がとても高いカードですが、《魔将キメルーラ》は強い効果を持っていますが、採用しているデッキは少ないです。
今回登場した《魔将セメルーラ》は、手札から攻撃力0のモンスターを特殊召喚を行い、防御力を攻撃力に加算する力を持っていますが、元の攻撃力0はなので、ズバ抜けて攻撃力の高いモンスターにすることは難しいでしょう。今後の発展が期待されます。
《魔将セメルーラ》は「デッキ改造パック 宿命のパワーデストラクション!!」に収録される新しいカードです。その他にも強力なカードが採用されていますので、ぜひチェックしてみましょう。
アニメは定期的にYouTubeにて配信されているので、気になる方は「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」をチェックしてみましょう。
《邪影ダーク・ルーカー》は、「デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!」に収録されている、全カードの中でトップ(2021年1月現在)の防御力2600を誇るレベル7の効果モンスターカードです。レアリティはスーパレアで、比較的に手に入りやすい効果モンスターカードになります。
デッキレシピを見てみると《邪影ダーク・ルーカー》を採用しているデッキが多くあります。鉄壁の守備力を持った効果モンスターカードではありますが、モンスター効果を見てみるとイマイチよくわからないカードでもあります。
そこで、《邪影ダーク・ルーカー》の強さの秘密について解説させていただきます。
邪影ダーク・ルーカーの基本情報

カード名 | 《邪影ダーク・ルーカー》 |
---|---|
レアリティ | スーパーレア |
属性 | 闇 |
レベル | 7 |
種族 | アンデット族/効果 |
ATK | 100 |
DEF | 2600 |
効果・内容 | 【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。 |
ナンバー | RD/KP02-JP030 |
収録パック | デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!! |
邪影ダーク・ルーカーのココが強い!
- 全カードの中でトップの防御力を誇る(2021年1月現在)
- 魔法・罠カードを破壊して相手に1000ダメージを与える
- 攻撃力が100なので《落とし穴》で破壊されない
《邪影ダーク・ルーカー》の守備力は2600もあり、その高さはラッシュデュエルの中でもっとも高いの守備力になります。
攻撃力3000の《ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン》や、モンスター効果によってパワーアップした《セブンスロード・マジシャン》などによって守備力を上回り破壊されることもありますが、攻撃力2500の《連撃竜ドラギアス》の攻撃を防ぐことはできますので、十分に鉄壁として活躍することができます。
モンスター効果を発動すると、相手フィールドの魔法・罠カードを破壊しながら、1000のダメージを与えることができます。魔法カードやモンスター効果で、プレイヤーに直接ダメージを与える「バーンデッキ」などで採用率が高いのは、この強力なモンスター効果があるからです。
また攻撃力100でとても低いですが、《落とし穴》の効果を受けないので、時と場合によっては有利に働きます。
邪影ダーク・ルーカーの使いづらい点
- モンスター効果発動の際に手札に戻る
- レベル7なのでアドバンス召喚のコストが重い
《邪影ダーク・ルーカー》はその高い守備力で、鉄壁として十分に活躍しますが、モンスター効果を発動すると手札に戻ってしまいます。レベル7のモンスターなので新たに2体のモンスターをリリースしないと、アドバンス召喚をすることができません。
《邪影ダーク・ルーカー》のモンスター効果は、とても強力ですが発動するタイミングが難しく、使い方を誤ると守備陣を失ってしまい、大ダメージを受けてしまう危険性があります。また、モンスター効果発動後に手札に戻してアドバンス召喚に裏守備表示で成功したとしても、それは《邪影ダーク・ルーカー》と見破られてしまい、対策を練られて守備を突破されてしまうでしょう。
邪影ダーク・ルーカーを扱うテクニック「ルーカーループ」とは
「ルーカーループ」というのは《邪影ダーク・ルーカー》のモンスター効果を何度も発動できるコンボです。《邪影ダーク・ルーカー》をアドバンス召喚するには2体分のリリースを必要としますが、そのコストは重いため、何度も発動させることは難しいです。
そこで、墓地からモンスターを特殊召喚できる《ドラゴンズ・アップセッター》《ドラゴンズ・セットアッパー》や《ロマンス・ピック》などを活用することで、《邪影ダーク・ルーカー》の手札に戻るモンスター効果を利用して、何度もアドバンス召喚をすることが可能です。
例)ドラゴン族でルーカーループの方法



- 1.手札から《ドラゴンズ・アップセッター》《ドラゴンズ・セットアッパー》を通常召喚
- 2.上記の2体をリリース。《邪影ダーク・ルーカー》をアドバンス召喚
- 3.《邪影ダーク・ルーカー》のモンスター効果を発動(相手に1000ダメージ・魔法または罠カードを破壊する)
- 4.《邪影ダーク・ルーカー》を手札に戻す
- 5.手札から《ドラゴンズ・アップセッター》を通常召喚
- 6.《ドラゴンズ・アップセッター》のモンスター効果を発動
- 7.墓地から《ドラゴンズ・セットアッパー》を特殊召喚
- 8.特殊召喚と通常召喚した2体をリリース。《邪影ダーク・ルーカー》をアドバンス召喚
上記の例は、手札に《ドラゴンズ・アップセッター》が2体、《ドラゴンズ・セットアッパー》が1体、《邪影ダーク・ルーカー》が1体いる場合の時です。
《ドラゴンズ・アップセッター》と《ドラゴンズ・セットアッパー》が墓地と手札に充実していればしてるほど、《邪影ダーク・ルーカー》を1ターンに最大3回までアドバンス召喚することが可能になります。
例)サイキック族でルーカーループの方法


- 1.手札から《ロマンス・ピック》ともう一体のレベル4以下モンスター通常召喚
- 2.《ロマンス・ピック》のモンスター効果発動
- 3.墓地からレベル4以下のモンスターを手札に加える
- 4.通常召喚した2体をリリース。《邪影ダーク・ルーカー》をアドバンス召喚
- 5.《邪影ダーク・ルーカー》のモンスター効果を発動(相手に1000ダメージ・魔法または罠カードを破壊する)
- 6.《邪影ダーク・ルーカー》を手札に戻す
- 7.手札から2体モンスターをリリース。《邪影ダーク・ルーカー》をアドバンス召喚
上記の例は、手札に《ロマンス・ピック》が1体、レベル4以下のモンスターが1体、《邪影ダーク・ルーカー》が1体いる場合の時です。
こちらは《ロマンス・ピック》とレベル4以下モンスターが墓地と手札に充実していればしてるほど、《邪影ダーク・ルーカー》を1ターンに何度もアドバンス召喚することが可能になります。
邪影ダーク・ルーカーと相性の良いカード




- 《ドラゴンズ・アップセッター》(効果モンスターカード)
- 《ドラゴンズ・セットアッパー》(効果モンスターカード)
- 《ロマンス・ピック》(効果モンスターカード)
- 《天の加護》(魔法カード)
主に「ルーカーループ」を比較的に簡単に可能にするカードをピックアップいたしました。上記で説明した通りに、墓地からモンスターを特殊召喚できる効果モンスターを採用すると良いです。ドラゴン族は《ドラゴンズ・アップセッター》と《ドラゴンズ・セットアッパー》。サイキック族は《ロマンス・ピック》がお勧めです。
魔法カード《天の加護》は、手札からレベル10以上になるようにモンスターカードを墓地へ送ることで、2枚ドローできるとても優秀なカードです。手札に戻った《邪影ダーク・ルーカー》を、《天の加護》の発動条件に合うように墓地へ送る素材として利用すれば、無駄がなくなります。
邪影ダーク・ルーカーの対策方法とは
- 高い守備力を突破して破壊
- 無闇に魔法・罠カードをセットしない
- ルーカーループを警戒する
《邪影ダーク・ルーカー》は高い守備力ですが、多少のコストを支払い《セブンスロード・マジシャン》のモンスター効果や《10sionMAX!!!》などの攻撃力アップで突破できます。
《邪影ダーク・ルーカー》のモンスター効果は、フィールドに魔法・罠カードがセットされていることが条件になりますので、セットする魔法・罠カードを慎重に選べば、被害を軽減することができます。
そして「ルーカーループ」を実行するには、必ずリリース素材をなんらかの方法で増やす必要性があります。墓地からコンボに必要なカードを墓地から除去をしたり、《魔将ヤメルーラ》などでアドバンス召喚をできなくしてしまえば、「ルーカーループ」のコンボは不可能になります。
邪影ダーク・ルーカの対策に有効なカード






- 《セブンスロード・マジシャン》(効果モンスターカード)
- 《10sionMAX!!!》(魔法カード)
- 《ささやきの妖精》(効果モンスターカード)
- 《拡がるささやき》(罠カード)
- 《魔将ヤメルーラ》(効果モンスターカード)
- 《右手に盾を左手に剣を》(魔法カード)
《邪影ダーク・ルーカー》を防止するには、高い攻撃力で破壊するか、「ルーカーループ」封じるまたはアドバンス召喚をさせないといった方法があります。
上記で記載した《セブンスロード・マジシャン》《10sionMAX!!!》を使えば、高い守備力2600を突破することが可能でしょう。《邪影ダーク・ルーカー》は攻撃力はとても低いので《右手に盾を左手に剣を》を使えば、一気に守備力をダウンさせることが可能です。
《ささやきの妖精》《拡がるささやき》を活用して、「ルーカーループ」に必要なリリース素材を、墓地から除去する方法が有効です。《邪影ダーク・ルーカー》のモンスター効果を発動する意図で召喚した際は必ず攻撃表示です。
《拡がるささやき》で、《邪影ダーク・ルーカー》をアドバンス召喚した際に発動すれば、墓地から「ルーカーループ」に必要なモンスターカードを除去しながら、破壊対象の魔法・罠カードも減ります。うまく行けば相手フィールドには、攻撃表示の《邪影ダーク・ルーカー》が寂しく存在することになります。
そのほかには、《魔将ヤメルーラ》のモンスター効果で、アドバンス召喚そのものを封じるという方法もあります。
邪影ダーク・ルーカーは、『デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!』にスーパーレアで収録されています。

「デッキ改造パック 驚愕のライトニングアタック!!」は《邪影ダーク・ルーカー》の他にも、強力なモンスターカード《ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル》や「ルーカーループ」に必要な《ロマンス・ピック》が収録されてあります。
《邪影ダーク・ルーカー》は、とても特殊なカードですが他のカードとの組み合わせで、非常に強力なモンスターへ変貌します。「ルーカーループ」は慣れてしまえば比較的に簡単にコンボが成立できるので、クセになるプレイヤーもいます。手札に《邪影ダーク・ルーカー》が回ってきた時には「ルーカーループ」が可能な状況なのか冷静に判断して、実行してみましょう。
ラッシュデュエルの中で最も強力且つ警戒すべきカード《ダーク・リベレイション》。
安全第一、危ない橋は渡らないが基本対策ですが、デュエルも佳境に入ると相手のバックを割りきれないが攻めなければ負けてしまう、ここはリスクを承知で止むなく踏みに行かなかればいけない。でも本当に攻めて良いのかどうかわからない・・・なんて場面もしばしばあります。
一方で、序盤から適切に対応していくことで以降のゲーム展開を有利に進めることも可能です。
そこで今回は私が対戦中に意識している《ダーク・リベレイション》の「踏み方」について、一部紹介したいと思います。プレイングの参考になれば幸いです。
ダーク・リベレイションの基本情報

収録パック | スターターデッキ 遊我-切り開け! セブンスロード!!- |
---|---|
カード名 | ダーク・リベレイション |
種類 | 罠カード |
レアリティ | レアカード |
効果・内容 |
【条件】相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(魔法使い族)4体をデッキに戻して発動できる。 |
ナンバー | RD/ST01-JP013 |
対龍魔デッキ戦について


相手がベーシックな龍魔構築の場合、拮抗した状況でリベレを真正面からくらってしまうと返しの反撃で大ダメージを受けそのまま敗北してしまうことが多々あります。
被害を最小限に留められるようケアすることを最優先にしましょう。その上で理想は【モンスターを1体以上守備表示】にし【魔法・罠カードは2枚以上セットした状態】で、【アタッカーは1体】で踏みに行きたいです。
この場合、守備表示で置いておくモンスターは守備力の高いモンスターが良いです。下級の場合は《ドリアード》や《ささやきの妖精》《スパークハーツ・ガール》等の1200ライン以上のモンスターで相手の下級アタックを止めます。最上級の場合は2500ラインをみれる《ビックリード・ドラゴン》《邪影ダーク・ルーカー》等がいれば心強いです。ベストなモンスターは《魔将ヤメルーラ》でしょう。
《魔将ヤメルーラ》の効果発動タイミングは自身の効果で守備表示になるため《魔将ヤメルーラ》本体は《ダーク・リベレイション》の対象にならず、またアドバンス召喚を封じているので返しのリスクをケアできた状態で踏みに行くことができます。
そして、魔法・罠カードのセットですが、これも相手の返しに対する重要なケアとなってきます。あらゆる試合展開の中で、【《ダーク・リベレイション》を発動された直後が最も攻撃・反撃されるリスクが高い】と言えるでしょう。これは盤面的に相手に最上級モンスターが残っている&自分のモンスターが1体以上処理されている状況に加え、メインフェイズ2がない&大量ドローからの最上級展開=逆転が容易なラッシュデュエルの特徴故です。
なので、ベストな状況は【自分も《ダーク・リベレイション》をセットした状態で踏みに行く】ことになります。目には目を、歯には歯を、《ダーク・リベレイション》には《ダーク・リベレイション》を。逆転を許さないわけです。またセットが1枚だけだと《マジカル・ストリーム》等で簡単に処理されてしまうので、ここは2枚以上のセットが望ましいです。
しかしそう上手くカードが回らないのもまたラッシュデュエルですので、このセットは【ブラフでもOK】です。相手がこちらの《ダーク・リベレイション》を警戒して《ささやきの妖精》《守護の竜魔導士》等を発動すれば、その分ハンドを消費するこもにりますので、盤面を大きく返される、といったリスクは減ります。肝心なのは相手の反撃のリズムを遅らせることです。
またアタッカーに関して、どういったモンスターで踏みに行くかですが、これは状況によってパターンが発生してきますので一部紹介とさせていただきます。
リスクが残った状態で踏みにいく場合
先ず相手の《ダーク・リベレイション》残り枚数を確認しましょう。そして墓地の魔法・罠カードの数を確認し、相手のセットカード数と照らし合わせます。中盤以降であれば残りデッキ枚数も確認してください。
デッキの種類にもよりますが、魔法・罠カードの平均採用枚数はだいたい10枚前後です。
わかりやすい例として、
- 墓地に《ダーク・リベレイション》が2枚
- 墓地の魔法・罠カードは計3枚(内《ダーク・リベレイション》2枚)
- 相手のセットカードが2枚
上記の場合、採用を10枚と想定すると残り全体魔法・罠カードの枚数は7枚。7枚の内1枚が《ダーク・リベレイション》の状況でセットが2枚と考えると、確率的に《ダーク・リベレイション》がセットされている確率は低いです。
不確定要素を前提にしているので最終的には運ですが、【《ダーク・リベレイション》の確率が低い場合は最上級モンスターで攻撃した方が良い】です。
ここで仮に攻撃が通った場合、相手視点からすると「2枚のセットが《ダーク・リベレイション》でないことがバレた+相手の最上級を返さなければいけない」という不利な盤面になり、こちらは大きなアドバンテージを得られます。
公開情報からリスクとメリットを天秤にかけ、勝負に出て形勢逆転を狙いましょう。
ちなみに、
- 墓地に《ダーク・リベレイション》が0枚
- 墓地の魔法・罠カードは計7枚(内《ダーク・リベレイション》0枚)
- 相手のセットカードが2枚
のようなどう考えてもリスクしかない場合は、攻撃しません(攻撃する人もそうそういないと思います)。割り札や《守護の竜魔導士》等の破壊耐性付与カードを引くまで粘りましょう。
リスクをケアできた状態(魔将ヤメルーラやダーク・リベレイションセット)で踏みにいく場合
この場合はむしろ相手の《ダーク・リベレイション》を”発動させる”ことで、ゲーム展開を有利に進めることを意識した方が良いでしょう。
先ず【手札に《フェニックス・ドラゴン》をキープした状態】で【《連撃竜ドラギアス》等の最上級ドラゴンで攻撃する】といった方法があります。相手の《ダーク・リベレイション》を消費させ、次自分ターンに《フェニックス・ドラゴン》効果で回収し再度召喚することで以降の盤面を有利に進めるプレイです。
また【《風使いトルネ》や《ゆるしま仙女》+下級1500アタッカーで相手の最上級を処理する】といった動きも《ダーク・リベレイション》を誘えます。仙女は効果発動後守備表示になるのでケアもできます。
《ダーク・リベレイション》を3枚処理できれば勝ちが見えますので、リスクをケアできている時に踏む=処理をしておきましょう。
対クリア・アイス・ドラゴン投入型の龍魔デッキ戦について



相手のデッキに《クリア・アイス・ドラゴン》が見えた場合、最も注視すべきは魔法使い族の枚数です。
《クリア・アイス・ドラゴン》を採用しているデッキは、効果発動のために下級ドラゴンを意識的に採用することから一般的な龍魔構築より2〜3枚程、魔法使い族モンスターの採用枚数が少ないと想定されます(デッキ内魔法使い族が20枚以下想定)。
この2〜3枚という数字ですが、日々対戦されている方なら実感されていると思いますが、想像以上に影響があり・・・墓地に魔法使い族が貯まるスピードが通常の龍魔構築より遅くなります。1度《ダーク・リベレイション》を発動して、すぐさままた墓地に4枚魔法使いを貯めるといった動きがやや難しくなるのです。
上記を想定した上で、《クリア・アイス・ドラゴン》が使用されているデッキに対しては《ダーク・リベレイション》を連続で踏みに行くプレイ、つまり【最上級モンスターで2ターン続けて攻撃を仕掛ける】プレイを私は意識しています。先ず誘い攻撃で《ダーク・リベレイション》を発動させて、次自分ターンから盤面切り替えして全体のリズムを持っていくイメージです。
この場合、2ターン目に攻撃を仕掛けるモンスターはセットせずハンドにキープしておきましょう。理想は《ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン》《セブンスロード・マジシャン》《エンシェント・アライズ・ドラゴン》といった相手の2500ラインを返せるモンスターが良いです。
- 自分ターン:ドラギ攻撃→《ダーク・リベレイション》発動で破壊
- 相手ターン:モンスター召喚攻撃→セットモンスターカード等でケア
- 自分ターン:青眼召喚し相手モンスターを攻撃→《ダーク・リベレイション》連続発動できず処理&制圧
簡単に書くとこのような形ですが、こちらも常に《ささやきの妖精》等で相手の墓地をコントロールしつつ、序盤からアグレシッブに《ダーク・リベレイション》を踏み処理することで有利盤面を作っていくことを意識しています。
終わりに
今回は一部プレイングのご紹介でした。「デッキ改造パック 宿命のパワーディストラクション!!」からは「人造人間ーサイコ・ショッカー」「エンシェント・バリア」といった対策カードも増えてきますが、あらためてプレイングベースで振り返ってみると、新たな発見があるかもしれません。
筆記者のご紹介
- デッキレシピクリエイターヒガキ
都内の非公認大会・公式対戦会に通っています。毎晩ラッシュデュエルしてます。2021年は公式トーナメント優勝目指して頑張ります!!<実績>ホビステ池袋優勝・トレカ侍優勝・川崎トーナメント対戦会優勝(9人参加)・AICDカップ新春3位
遊戯王セブンス第32話は、魔法使い族デッキの王道遊我(おうどうゆうが)と、幻竜族デッキの六葉アサナ(むつばあさな)の対決です。
王道遊我の魔法使い族デッキは「セブンスロード・マジシャン」をエースにしたデッキで、幻竜族デッキは新登場の幻竜族マキシマムモンスターのデッキです。
遊戯王セブンス第32話で活躍するカード
- 【NEW】幻刃戦士ショベロン(通常モンスターカード)
- 【NEW】幻刃兵ドリザード(通常モンスターカード)
- 【NEW】幻刃竜ビルド・ドラゴン(効果モンスターカード)
- 【NEW】透幻郷の嶮峻(魔法カード/フィールド)
- 【NEW】黄昏の勇者ライダクロス(効果モンスターカード)
- 【NEW】幻竜重騎ウォームExカベーター[L](効果モンスターカード)
- 【NEW】幻竜重騎ウォームExカベーター(効果モンスターカード)
- 【NEW】幻竜重騎ウォームExカベーター[R](効果モンスターカード)
- 風使いトルネ(効果モンスターカード)
- 魔剣士アンサラー(通常モンスターカード)
- クリボット(効果モンスターカード)
- セブンスロード・ウィッチ(効果モンスターカード)
- セブンスロード・マジシャン(効果モンスターカード)
先攻初手は王道遊我!高レベルモンスターを攻撃表示で召喚!

王道遊我は3体のモンスターを通常召喚して2体をリリース。「風使いトルネ」と「魔剣士アンサラー」をアドバンス召喚します。


王道遊我のターン終了です。
六葉アサナのターン!新登場カード『幻刃竜ビルド・ドラゴン』と『透幻郷の嶮峻』登場!

六葉アサナは、3体の幻竜族モンスターを通常召喚します。そのうちの2体をリリース。新登場の効果モンスターカード「幻刃竜ビルド・ドラゴン」をアドバンス召喚します。
【NEW】幻刃戦士ショベロン(通常モンスターカード)
レベル4/地属性/幻竜族/通常/ATK1500/DEF0
【NEW】幻刃兵ドリザード(通常モンスターカード)
レベル3/地属性/幻竜族/通常/ATK1100/DEF800
【NEW】幻刃竜ビルド・ドラゴン(効果モンスターカード)
レベル8/地属性/幻竜族/効果/ATK2500/DEF2000
【条件】自分または相手フィールドに表側表示のフィールド魔法カードがある場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の通常モンスター(幻竜族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
続けて、新登場の魔法カード・フィールド「透幻郷の嶮峻」を発動します。

【NEW】透幻郷の嶮峻(魔法カード/フィールド)
【条件】なし
【効果】このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(幻竜族)の攻撃力は400アップし、守備力は400ダウンする。
お互いのフィールドにいる幻竜族は、常に攻撃力400パワーアップ・守備力400ダウンします。
「幻刃竜ビルド・ドラゴン」のモンスター効果を発動!
墓地にいる幻竜族の「幻刃戦士ショベロン」を特殊召喚しました。
六葉アサナのバトルフェイズ!パワーアップした幻竜族で総攻撃!

王道遊我のフィールドにいるモンスターはすべて破壊されてしまい、合計1600のダメージを受けます。王道遊我の残りLPは2400になりました。
六葉アサナのターン終了です。
王道遊我のターン!新登場の戦士族モンスター『黄昏の勇者ライダクロス』が登場!

王道遊我は、「クリボット」を通常召喚します。LPを500支払い「クリボット」のモンスター効果を発動!


「クリボット」
墓地から「クリボット」を手札に加えて、そのまま通常召喚します。「クリボット」2体をリリース。
「黄昏の勇者ライダクロス」をアドバンス召喚します。
【NEW】黄昏の勇者ライダクロス(効果モンスターカード)
レベル7/闇属性/戦士族/効果/ATK2100/DEF1500
【条件】自分の墓地のモンスター(戦士族または魔法使い族)を合計2体デッキに戻して発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル6/戦士族または魔法使い族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
墓地から2体の魔法使い族モンスターをデッキに戻して、「黄昏の勇者ライダクロス」のモンスター効果を発動!
手札から「セブンスロード・ウィッチ」を特殊召喚します。

手札から1枚墓地へ送り「セブンスロード・ウィッチ」のモンスター効果を発動!
手札から「セブンスロード・マジシャン」を特殊召喚!さらに「セブンスロード・ウィッチ」の攻撃力は2000にパワーアップしました。

デッキの上から1枚カードを墓地へ送り「セブンスロード・マジシャン」のモンスター効果を発動!
「セブンスロード・マジシャン」の攻撃力は3600にパワーアップしました。
王道遊我のバトルフェイズ!総攻撃を行い、六葉アサナのフィールドにいたモンスターを全て破壊します。

六葉アサナは合計1000のダメージを受けて、残りのLPは3000になりました。
王道遊我のターン終了です。
六葉アサナのターン!新登場のマキシマムモンスター『幻竜重騎ウォームExカベーター』が登場!

六葉アサナは、手札から3枚のカードを揃えて新登場のマキシマムモンスター「幻竜重騎ウォームExカベーター」をマキシマム召喚します。
【NEW】幻竜重騎ウォームExカベーター[L](効果モンスターカード)
レベル3/地属性/幻竜族/マキシマム/効果/ATK800/DEF0
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードの攻撃力は[自分の手札の数]x300アップする。
【NEW】幻竜重騎ウォームExカベーター(効果モンスターカード)
レベル10/地属性/幻竜族/マキシマム/効果/MAXIMUM ATK3500/ATK2500/DEF0
「幻竜重騎ウォームExカベーター[L]」「幻竜重騎ウォームExカベーター[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
【NEW】幻竜重騎ウォームExカベーター[R](効果モンスターカード)
レベル3/地属性/幻竜族/マキシマム/効果/ATK800/DEF0
【条件】マキシマムモード:自分の墓地のカードを1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分または相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊し、自分は1枚ドローする。この効果でフィールド魔法カードを破壊した場合、さらに自分は1枚ドローできる。
墓地のカードを1枚をデッキの下に戻しフィールドにある「透幻郷の嶮峻」を墓地へ送り「幻竜重騎ウォームExカベーター[R]」のモンスター効果を発動!2枚ドローします。
「幻竜重騎ウォームExカベーター[L]」の永続効果で、「幻竜重騎ウォームExカベーター」のMAXIMUM ATKは4700にパワーアップしました!
六葉アサナのバトルフェイズ!マキシマムモード「幻竜重騎ウォームExカベーター」で「セブンスロード・マジシャン」を攻撃!

王道遊我は2600のダメージを受けてLPは0になったので、六葉アサナの勝利です!
【遊戯王セブンス第32話のまとめ】幻竜族のマキシマムモンスター『幻竜重騎ウォームExカベーター』の注目すべき点について

新登場のマキシマムモンスター「幻竜重騎ウォームExカベーター」は、手札が増えるほど攻撃力アップする永続効果は、最も注目される点でしょう。
確かにパワーアップする永続効果はとても強力ですが、さらに恐ろしいのは「幻竜重騎ウォームExカベーター[R]」のモンスター効果「自分の墓地のカードを1枚をデッキの下に戻して発動できる。」です。
今までのラッシュデュエルは、墓地からモンスターカードを復活させる方法がありますが、「幻竜重騎ウォームExカベーター[R]」は、任意のカードを選べることができます。
つまり、「幻竜重騎ウォームExカベーター」の最も強い力は、モンスターカードを含めて魔法カードや罠カードも復活させることができるのです。
「スパークハーツ・ガール」などで特定のカードをフィールドへ戻すモンスター効果はありますが、任意のカードをデッキに戻せるのは初登場なので、強い影響力を持つカードになる可能性を十分に秘めています。
「幻竜重騎ウォームExカベーター」は、2021年2月13日(土)に発売される「宿命のパワーデストラクション!!」に収録されます。

「宿命のパワーデストラクション!!」は。「Amazon」やお近くのショップでご予約ができます。詳細につきましては以下の記事をご覧ください。
「宿命のパワーデストラクション!!の収録カードについて」
アニメは定期的にYouTubeにて配信されているので、気になる方は「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」をチェックしてみましょう。
アニメ『遊☆戯☆王SEVENS』はコチラアニメキャラのプリントケーキ通販で有名の「PRIROLL~プリロール~」から、アニメ「遊戯王セブンス」のキャラクターバレンタインケーキ&マカロンが発売されました!
【#商品情報】アニメ「遊☆戯☆王」シリーズ7タイトルのバレンタインケーキ&マカロンが発売決定!!
— アニメ「遊☆戯☆王」公式 (@yugioh_anime) January 21, 2021
バレンタインの贈り物にぜひどうぞ♪プリロールHPからのご注文で全国へお届けします!
全商品購入特典缶バッジ付き!!
詳細は⇨https://t.co/NTldR9pxM6#遊戯王 #yugioh pic.twitter.com/MJ3bzcX0ay
バレンタインケーキ&マカロンの基本情報

ケーキにはお好きなメッセージや写真を入れられるコースもございます。
お誕生日などの記念日などにぜひご利用ください。
商品概要 | プリカップケーキ バレンタインプリマカロン6個セット プリマカロン6個セット バレンタインプリケーキ2021 プリケーキ Xmasプリケーキ2020 【メッセージ入り】プリケーキ 【写真メッセージ入り】プリケーキ |
---|---|
価格 | 2,376円~ |
購入特典 | プリロール限定缶バッジ(非売品) ※1商品お買い上げにつき1点プレゼント |
配送可能エリア | 全国 |
配送方法 | ヤマト運輪クール冷凍便 |
販売元 | プリロール |
店舗情報 | 〒192-0352 東京都八王子市大塚466-1 SWEETS WORKSHOP PRIROLL |
公式サイト | http://priroll.jp/shopbrand/ct4344/ |
バレンタインケーキ&マカロンの価格表

全てのバレンタインケーキ&マカロンは、各キャラクターのデザインがご用意されております。
商品名 | 価格 |
---|---|
プリカップケーキ | 2,376円~ |
バレンタインプリマカロン6個セット | 2,376円~ |
プリマカロン6個セット | 2,376円~ |
バレンタインプリケーキ2021 | 4,860円~ |
プリケーキ | 4,860円~ |
Xmasプリケーキ2020 | 5,378円~ |
【メッセージ入り】プリケーキ | 5,400円~ |
【写真メッセージ入り】プリケーキ | 5,940円~ |
その他の遊戯王シリーズもあります!

アニメ「遊戯王セブンス」の他にも、アニメ「遊戯王」シリーズ7タイトルのバレンタインケーキ&マカロンが販売されています。
全商品特典缶バッジが付いてきます!以下のオンラインストアからご注文いただけます。
12月20日(日)に配信された「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」のスペシャルデュエル、石橋陽彩(いしばしひいろ) VS 花江夏樹(はなえなつき)をまとめました!
アニメ「遊戯王SEVENS」に登場するキャラクターの声優を務めている石橋陽彩さんと花江夏樹さんの対決です。
王道遊我の声優を務めている石橋陽彩さんのデッキはカスタマイズされた魔法使い族デッキ、蒼月学人の声優を務めている花江夏樹さんは、蒼月学人の戦士族デッキになります。
スペシャルデュエル対戦相手とMCのご紹介
対戦左:石橋陽彩さん(遊我デッキ・カスタマイズ)
対戦右:花江夏樹さん(蒼月学人の戦士族デッキ)
MC:ラッシュマスター(南雲 大輔さん)
- ラッシュマスター南雲 大輔
ナレーター、声優、MC、実況を生業としています。遊戯王SEVENS 大森麺三郎 ラッシュデュエルTV ラッシュマスターダイスケ/Free!DF 星川翼/遊戯王イベントMC/遊戯王WCS大会実況/KCGT実況/DQライバルズ勇者杯実況/BSTBSどうぶつのじかんNA/お笑いG7サミットNA/その他NA、VO、MC多数。
石橋陽彩 VS 花江夏樹で活躍したカード一覧
- 天の加護(魔法カード)
- 手札抹殺(魔法カード)
- 暗黒騎士ガイア(通常モンスターカード)
- 不許始末戦士(効果モンスターカード)
- 火中の栗(魔法カード)
- セブンスロード・マジシャン(効果モンスターカード)
- ハンマークラッシュ(魔法カード)
- 拡がるささやき(罠カード)
- 魔剣士アンサラー(通常モンスターカード)
- セブンスロード・ウィッチ(効果モンスターカード)
- デーモンの呼び笛(効果モンスターカード)
- 古の守り亀(通常モンスターカード)
- 10sionMAX!!!(魔法カード)
- 闘将ナンデス(効果モンスターカード)
- 魔将ヤメルーラ(効果モンスターカード)
- ダーク・リベレイション(罠カード)
- 魔将キメルーラ(効果モンスターカード)
- 火の粉のカーテン(罠カード)
- スパークハーツ・ガール(効果モンスターカード)
先行初手は石橋陽彩!ドローカードでデッキを加速させる!

石橋陽彩は、魔法カード「天の加護」を発動します。

「天の加護」
合計LV10になるように、手札からモンスターカードを墓地へ送り2枚ドローします。
そして、魔法・罠ゾーンに1枚のカードを伏せて、魔法カード「手札抹殺」を発動します。

「手札抹殺」
両対戦者は、手札のカードを全て墓地へ送り、墓地へ送った分ドローします。
石橋陽彩のターンエンドです。
花江夏樹のターン!戦士族コンボで大ダメージを与える!

花江夏樹は、2体のモンスターを通常召喚してリリース。「暗黒騎士ガイア」をアドバンス召喚します。
そして「不許始末戦士」を通常召喚します。


墓地から攻撃力0のモンスターをデッキに戻して、「不許始末戦士」のモンスター効果を発動!
「暗黒騎士ガイア」はこのターンの間、攻撃宣言時に罠カードの発動は受け付けなくなりました。
さらに、デッキの魔法カード「火中の栗」を発動します。

「火中の栗」
デッキ一番上のカードを墓地に送り、それがモンスターカードの場合、指定のモンスターの攻撃力をアップすることができます。
しかし、墓地へ送られたカードは魔法カードだったため不発に終わります。

花江夏樹のバトルフェイズ!「不許始末戦士」と「暗黒騎士ガイア」でダイレクトアタック!
石橋陽彩に3500の大ダメージを与えます。石橋陽彩の残りライフポイントは4500になりました。
花江夏樹のターンエンドです。
石橋陽彩のターン!『セブンスロード・マジシャン』で形勢逆転を狙う!

石橋陽彩は、魔法・罠ゾーンに2枚のカードをセットします。
そして2体のモンスターを通常召喚してリリース。「セブンスロード・マジシャン」をアドバンス召喚します。

デッキの上から1枚カードを墓地へ送り「セブンスロード・マジシャン」のモンスター効果を発動!
「セブンスロード・マジシャン」の攻撃力は3000にパワーアップしました。
石橋陽彩のバトルフェイズ!「セブンスロード・マジシャン」で「暗黒騎士ガイア」を攻撃!

「暗黒騎士ガイア」は破壊されて、花江夏樹は800のダメージを受けました。
花江夏樹の残りのLPは7300になりました。
石橋陽彩のターンエンドです。
花江夏樹のターン!反撃する手段がなく守りに入る

花江夏樹は、手札から1枚墓地へ送り魔法カード「ハンマークラッシュ」を発動します。

石橋陽彩の魔法・罠ゾーンにセットしている1枚のカードを破壊します。
そして、フィールドにいる「不許始末戦士」を守備表示に変更。続けて2枚のモンスターを裏守備表示で通常召喚します。
石橋陽彩は罠カード『拡がるささやき』を発動!墓地からカードを復活させる!

石橋陽彩は、花江夏樹がモンスターをセットしたときに、罠カード「拡がるささやき」を発動します。

「拡がるささやき」
石橋陽彩の墓地からは3枚のマキシマムモンスターカードを、花江夏樹の墓地からは2枚の通常モンスターカードをデッキに戻しました。
花江夏樹は、このままターンエンドです。
石橋陽彩のターン!総攻撃で相手の守備陣を粉砕!

石橋陽彩は、2体のモンスターを通常召喚をしてリリース。「魔剣士アンサラー」と「セブンスロード・ウィッチ」をアドバンス召喚します。


デッキの上から1枚カードを墓地へ送りフィールドにいる「セブンスロード・マジシャン」のモンスター効果を発動!
「セブンスロード・マジシャン」は攻撃力3600にパワーアップしました。
石橋陽彩のバトルフェイズ!フィールドにいる魔法使い族モンスターで総攻撃をします。
花江夏樹のフィールドにいた守備モンスターは全て破壊されました。
石橋陽彩のターンエンドです。
花江夏樹のターン!『暗黒騎士ガイア』で反撃する!

花江夏樹は、「デーモンの呼び笛」を通常召喚!「デーモンの呼び笛」を墓地へ送り、モンスター効果を発動!
墓地から「古の守り亀」を守備表示で特殊召喚します。


さらに2体のモンスターを通常召喚してリリース。再び「暗黒騎士ガイア」をアドバンス召喚します。
そして、1枚カードを裏守備表示で召喚します。
花江夏樹のバトルフェイズ!「暗黒騎士ガイア」で「セブンスロード・マジシャン」を攻撃します。

「セブンスロード・マジシャン」は破壊されて、石橋陽彩は200のダメージを受けます。
石橋陽彩の残りライフポイントは4300になりました。
花江夏樹のターンエンドです。
石橋陽彩のターン!『10sionMAX!!!』で反撃を返す!

石橋陽彩は、魔法・罠ゾーンに2枚カードをセットします。そして、1枚モンスターカードを手札から墓地へ送り、魔法・罠ゾーンに伏せてあった「10sionMAX!!!」を発動します。

フィールドにいる「魔剣士アンサラー」の攻撃力を2400にパワーアップ!貫通も付与します。
魔法・罠ゾーンにもう1枚カードをセットします。
石橋陽彩のバトルフェイズ!パワーアップした「魔剣士アンサラー」で「暗黒騎士ガイア」を攻撃します。

「暗黒騎士ガイア」は破壊されて、貫通で花江夏樹は100のダメージを受けて残りのLPは7200になりました。
続けて「セブンスロード・ウィッチ」の攻撃で守備モンスターを破壊します。
石橋陽彩のターンエンドです。
花江夏樹のターン!『魔将ヤメルーラ』でアドバンス召喚を封じる!

花江夏樹は、2体のモンスターを通常召喚してリリース。「魔将ヤメルーラ」をアドバンス召喚します。
「魔将ヤメルーラ」を守備表示に変更して、モンスター効果を発動!次の石橋陽彩のターン終了時まで、お互いにレベル7以上のモンスターはアドバンス召喚できなくなりました。
そして、裏守備表示してあった「闘将ナンデス」を表側表示に変更してモンスター効果を発動!


「魔将ヤメルーラ」
「魔将ヤメルーラ」を攻撃表示に戻します。
さらに、1体のモンスターを裏守備表示で通常召喚します。
花江夏樹のバトルフェイズ!「魔将ヤメルーラ」で「魔剣士アンサラー」を攻撃します。
石橋陽彩は罠カード『ダーク・リベレイション』を発動!花江夏樹のモンスターは破壊される!

石橋陽彩は、花江夏樹の攻撃宣言時に罠カード「ダーク・リベレイション」を発動させます。

花江夏樹の攻撃表示モンスターは全て破壊されました。
花江夏樹は、攻撃のチャンスを失いターンエンドです。
石橋陽彩のターン!場面を大きく動かさずに着実にダメージを与える

石橋陽彩は、1体モンスターを裏守備表示で通常召喚します。
そして、魔法・罠ゾーンに1枚のカードをセットします。
石橋陽彩のバトルフェイズ!「セブンスロード・ウィッチ」で裏守備表示モンスターを破壊します。

続けて「魔剣士アンサラー」で花江夏樹にダイレクトアタック!
花江夏樹は、2000のダメージを受けて残りのLPは3200になりました。
石橋陽彩のターンエンドです。
花江夏樹のターン!『魔将キメルーラ』を召喚!反撃の一手になるのか

花江夏樹は、「デーモンの呼び笛」を通常召喚!「デーモンの呼び笛」を墓地へ送り、モンスター効果を発動!
墓地から「暗黒騎士ガイア」を守備表示で特殊召喚します。
1体のモンスターを通常召喚して、手札から1枚墓地へ送り魔法カード「ハンマークラッシュ」を発動します。
花江夏樹の魔法・罠フィールドにセットしてあるカードを1枚破壊します。
そして、フィールドにいる2体のモンスターをリリース。「魔将キメルーラ」をアドバンス召喚します。

「魔将キメルーラ」
花江夏樹のバトルフェイズ!「魔将キメルーラ」で「セブンスロード・ウィッチ」に攻撃します。
石橋陽彩は罠カード『火の粉のカーテン』を発動!ダメージを軽減する!

石橋陽彩は、花江夏樹の攻撃宣言時に罠カード「火の粉のカーテン」を発動します。

「火の粉のカーテン」
「魔将キメルーラ」の攻撃力を500ダウンさせて2000になりました。「セブンスロード・ウィッチ」は破壊されて、石橋陽彩は400のダメージを受けます。

石橋陽彩の残りのLPは3900になりました。
花江夏樹のターンエンドです。
石橋陽彩のターン!ついに形勢逆転する!

石橋陽彩は、魔法・罠ゾーンに伏せてあった「天の加護」を発動します。
レベル10になるようにモンスターカードを墓地へ送り、2枚ドローします。
続けて、手札から「スパークハーツ・ガール」を通常召喚します。

手札からレベル4以下のモンスターを墓地へ送り、「スパークハーツ・ガール」のモンスター効果を発動!
花江夏樹のフィールドにいる「魔将キメルーラ」の攻撃力を500ダウンさせて2000になりました。さらに墓地にある「火の粉のカーテン」を魔法・罠ゾーンにセットします。
そして、魔法・罠ゾーンに1枚のカードをセットします。。
さらに、フィールドにいる2体のモンスターをリリース。「セブンスロード・マジシャン」をアドバンス召喚します。
デッキの上から1枚墓地へ送り、「セブンスロード・マジシャン」のモンスター効果を発動!
「セブンスロード・マジシャン」の攻撃力は3600にパワーアップしました。。
石橋陽彩のバトルフェイズ!パワーアップした「セブンスロード・マジシャン」で弱体化した「魔将キメルーラ」を破壊します。

続けて「魔剣士アンサラー」で花江夏樹のダイレクトアタック!
花江夏樹は合計3600のダメージを受けて残りのLPは1600になりました。
石橋陽彩のターンエンドです。
花江夏樹のターン!『火中の栗』が当たらない・・・

花江夏樹は、2体のモンスターを通常召喚してリリース。「魔将ヤメルーラ」をアドバンス召喚します。
さらに、1枚のモンスターを裏守備表示で通常召喚して、魔法カード「火中の栗」を発動します。
しかし、デッキの一番上から墓地に送られたカードは魔法カードで、またしても不発に終わります。
花江夏樹のバトルフェイズ!「魔将ヤメルーラ」で「セブンスロード・マジシャン」を攻撃します。
石橋陽彩は罠カード『火の粉のカーテン』を発動!『魔将ヤメルーラ』を返り討ちにする!

石橋陽彩は、花江夏樹の攻撃宣言時に罠カード「火の粉のカーテン」を発動します。
「魔将キメルーラ」の攻撃力を2000にダウン!「セブンスロード・マジシャン」の攻撃力を下回り「魔将キメルーラ」は破壊されてしまいます。

花江夏樹の残りのLPは1500になりました。
花江夏樹のターンエンドです。
石橋陽彩のターン!総攻撃で大ダメージを与えて勝利する!

石橋陽彩は1体のモンスターを裏守備表示で通常召喚します。
そして、デッキの上から1枚カードを墓地へ送り、フィールドにいる「セブンスロード・マジシャン」のモンスター効果を発動!
「セブンスロード・マジシャン」の攻撃力は3600にパワーアップ。
石橋陽彩のバトルフェイズ!パワーアップした「セブンスロード・マジシャン」で裏守備表示モンスターを破壊します。
そして「魔剣士アンサラー」で花江夏樹にダイレクトアタック!

花江夏樹は、2000のダメージを受けてLPが0になりました。
石橋陽彩の勝利です!
石橋陽彩さんのプレイングスキルと魔法使い族の粘り強さ!お見事でした。

魔法使い族のデッキは、高い攻撃力と罠カードも充実しているので、長期戦になればなるほど強さを増しますね。
また、石橋陽彩さんの魔法使い族デッキの扱い方も素晴らしく、隙を見せない戦い方はとても参考になりました。
花江夏樹さんの「魔将ヤメルーラ」を中心とした戦士族デッキは、鉄壁の壁で相手を押しつぶすような戦略なのですが、「魔将ヤメルーラ」を攻撃に転じてしまったことが隙になり、やられてしまうというシーンがありました。
「魔将ヤメルーラ」をうまく使いこなせば「セブンスロード・マジシャン」の召喚を封じることも出来たので、少々もったいないなと思いました。
また「火中の栗」の連続不発がとてもくやしいですね。上手く発動できていれば上級モンスターを破壊して、また違った結果が出ていたかもしれません。
「魔将ヤメルーラ」は相手の動きを封じるために、採用率の高いカードになります。RUSHDUEL.NETでご紹介しているデッキレシピにも、「魔将ヤメルーラ」を採用しているデッキが多数あるので、ぜひ参考にしてみてください。
デッキレシピはコチラ札幌にあるゲーム・バー「GAME&BAR Vintage」さんの、ラッシュデュエルの2回目のオリパを購入してみました。
以前と変わらない価格帯で、ラッシュレアorシークレットレア確定といったボリューム感です。
前回のレビューは以下をご覧ください。
【ラッシュデュエル・オリパ開封レビュー】GAME&BAR Vintageの3,000円オリパ買ってみた
#ラッシュデュエル のあけおめオリパ作りました!!
— GAME&BAR Vintage (@gb__vintage) December 28, 2020
前回からさらにパワーアップ(当社比)してお送りします!🔥🔥🔥
1口¥3000、送料¥200になります
画像の中のラッシュレアorシークレットレア1~3枚封入確定!
さらにさらに!お年玉キャンペーンも開催!
キャンペーン内容と応募方法は続きます👇🏻 pic.twitter.com/kw0NFmaPdP
販売店 | GAME&BAR Vintage |
---|---|
価格 | 1口3,000円(税込) |
送料 | 200円(税込) |
内容 | ラッシュレアorシークレットレア確定 |
お支払い方法 | ジャパネット銀行、またはゆうちょ銀行 |
配達方法 | 日本郵便・ポスト投函 |
封筒は前回同様に一般的なレターパック

前回と同じシンプルの再生紙の封筒。後ろに店舗名と住所が書かれてあります。
カードの包装は濡れ防止と折れ防止対策は完璧

少し、中身がみえていますね。濡れ防止対策のビニール袋に封筒されてあります。
折れ防止対策には、前回と同じMTGのカードで挟んであります。
【オリパ開封結果】Vジャンプ限定の未開封ビクトリーパックでした!

今回はシングルの封入はなく、Vジャンプ7月特大号の応募者全員大サービスで配布された、限定の「ビクトリーパックー伝説の真紅眼の黒竜ー」の1つが当たりました。



「ビクトリーパックー伝説の真紅眼の黒竜ー」は、遊戯王界の御三家「レッドアイズ・ブラックドラゴン」と「黒竜の雛」と「黒炎弾」の3枚が入った限定パックです。
Vジャンプ7月特大号の応募者全員大サービスですので、販売されていない非売品限定パックになります。
コレクションとしても価値があり、ゲームでも活躍できるカードですので、1パックは持っておきたいですね。
【2回目】GAME&BAR Vintageのオリパ開封結果まとめ

- 【非売品限定パック未開封】ビクトリーパックー伝説の真紅眼の黒竜ー1パック
今回当たったカードをまとめると金銭的な価値で、2,400円〜4,000円(2021年1月20日現在)ぐらいかと思います。
非売品限定未開封のパックは手に入れる方法はフリマなどしかないので、ラッシュデュエルファンとして嬉しい内容でした。
GAME&BAR Vintageのオリパの感想
今回は、購入者全員が入金完了後の発送という事でしたので、郵便玉のポスト投函で、支払いから到着まで約1週間以上かかりました。
包装はしっかりとされていたので、傷などはまったくありませんでした。
カードショップやフリマの参考査定で、相場観的は購入金額と同じぐらいでした。
お?
— たけのこまるでんじろう。@AICDちゃんねる (@TakeDeN_717) January 18, 2021
おお?
?!
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアアアアアアアアーーーーーッッッッ!!!!! pic.twitter.com/aN0ppJF0TU
狙いはセイスとミラギアスだったので、ミラギアス来てくれたので嬉しい結果に😄
— あたりめ🦑□ラッシュデュエル (@UGwO1wBbCWGVIKB) January 19, 2021
ボルコンドルはデッキ作ろうかな、、笑@gb__vintage さん 楽しい企画をありがとうございました👏 pic.twitter.com/9IlvXagRCH
今回は当たり枠があったそうで、購入者の不満のレビューは無く、全体的に満足度の高いオリパでした。
GAME&BAR Vintageのご紹介


テイクアウト用の容器買ったんでテイクアウト出来るようになりました🤣
— GAME&BAR Vintage (@gb__vintage) January 18, 2021
店舗名 | GAME&BAR Vintage |
---|---|
ご紹介 | 札幌にある、カードゲーム・ボードゲームを楽しみながらお酒を飲めるバーです。カードゲームは、MTGやラッシュデュエルなど。不定期で交流会も開催していますので、興味のある方ぜひご参加ください!あと、カレーが美味しいそうです( ˇωˇ ) GAME&BAR Vintage「ラッシュデュエル交流会」 |
住所 | 北海道札幌市白石区南郷通1丁目南10-15サウスヒル地下ホワイト広場 GAME&BAR Vintage(Googleマップ) |
営業時間 | 平日 18:00〜23:00 土日祝 13:00〜23:00 |
定休日 | 火曜日または不定休(お休みはTwitter等で告知) |
料金 | ボードゲームの貸し出し、プレイスペースの使用料:18時以降¥300〜500+1品のオーダー (当店の多くのイベントにはこの料金も含まれた金額で記載しております。) |
連絡先 | 公式サイト:GAME&BAR Vintage公式サイト 公式Twitter:@gb__vintage 電話番号:011-598-764 |
その他 | 禁煙、MTGシングルカード販売 |
2021年2月中、ラッシュデュエルの更なる盛り上がりを目指してスターチップ争奪戦を開催します。
各参加者は、所有分のスターチップをベットして奪い合い、スターチップを一番多かった参加者が優勝となります。
Discordリモート対戦イベント「第1回ラッシュキングダム」の詳細
大会名 | Discordスターチップ争奪戦「第1回ラッシュキングダム」開催 |
---|---|
開催日 | 2021年1月31日(日)12:00〜2月28日(日)18:00開催 |
開催場所 | Discord「ゴーハ遊戯王ラッシュデュエル研究所」 |
エントリー方法 | 2021年1月30日(土)23:59までにDiscordサーバー「ゴーハ遊戯王ラッシュデュエル研究所」内エントリー掲示板に参加の旨を記入。 ●Discordサーバーはコチラ |
担当者 | ヒガキ #1071、katuo #5215、まーペン #3517 |
お問い合わせ先 | ヒガキ(@higaki_rush) |
詳しいイベントルールなどの情報は、以下の大会専用ページをご覧ください。
第1回ラッシュキングダムの詳しい要点について
- Discordを利用したリモート対戦イベント
- 参加無料
- 2021年2月中の一ヶ月間の開催
- デッキ提出なし。デッキ変更は自由
- 配布されたスターチップを掛け合う
- スターチップが0になると敗退
「第1回ラッシュキングダム」の参加者にはスターチップが7ポイント支給され、お互いのスターチップを掛け合いながら、リモートデュエルを行います。
1ヶ月間の長期開催ですので、デッキ提出などの厳重な審査はなく、初心者からも参加できるラフなイベントとなっております。
Dsicord内の「争奪戦エントリー掲示板」にて、参加希望を記入することで、イベントに参加することができます。
リモートデュエルやDsicordの使い方については、以下の記事にまとめておりますので、一度ご覧の上ご参考ください。
「リモートで遊戯王ラッシュデュエルができるDiscordサーバーをご紹介!」
みなさんのご参加、心よりお待ちしております。
途中参加の受付は終了しました
【「第1回 ラッシュキングダム」レイトエントリー開始‼️】
— ヒガキ/ラッシュデュエル (@higaki_rush) February 2, 2021
途中参加の受付を実施します‼️
●受付期間:2/6(土)23:59まで
※2/7(日)00:00より参加
●特別ルール:レイトエントリーはスターチップ所持数5個からのスタート
希望者は下記エントリー板までご記入ください‼️https://t.co/VBbxcj1nbf
レイトエントリー受付期間 | 2021年2月6日(土)23:59まで |
---|---|
特別ルール | レイトエントリーよりご参加いただく方はスターチップ所持数5個からのスタートとなります。 |