2020年11月に開催される遊戯王ラッシュデュエル大会イベント情報をまとめました。一部の大会では参加賞や賞品もありますのでぜひご参加ください!
【公式】ラッシュデュエル大会を開催している店舗とスケジュール
お店によって開催スケジュールが変更される場合があります。公式のTwitterなどの最新情報をご確認の上ご参加ください。
【小学生限定】遊戯王ラッシュデュエル 対戦イベント
関東地方 |
TSUTAYA宇都宮東簗瀬店 カードラボ千葉中央店 TSUTAYA川崎駅前店 カードボックス サテライト横浜店 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店 |
---|---|
関西地方 |
TSUTAYA鈴鹿店 ドラゴンスター日本橋2号店 ドラゴンスターサテライト神戸三宮店 |
中部地方 |
カードラボ名駅4F店 |
中国地方 |
カードラボ広島店 |
九州地方 |
カードラボ福岡天神店 |
【全年齢対象】遊戯王ラッシュデュエル 対戦イベント
関東地方 |
TSUTAYA川崎駅前店 TSUTAYA宇都宮東簗瀬店 カードラボサテライトTOKYO 秋葉原店 カードボックス サテライト横浜店 カードラボ千葉中央店 |
---|---|
関西地方 |
TSUTAYA鈴鹿店 ドラゴンスター日本橋2号店 ドラゴンスターサテライト神戸三宮店 |
中部地方 |
カードラボ名駅4F店 |
中国地方 |
カードラボ広島店 |
九州地方 |
カードラボ福岡天神店 |
【非公式】毎週ラッシュデュエル大会を開催している店舗
お店によって開催スケジュールが変更される場合があります。各店舗のTwitterなどの最新情報をご確認の上ご参加ください。
- 【北海道・札幌】GAME&BAR Vintage(毎週土曜日15時開催)
- 【東京・池袋】トレカ侍 池袋2号店(毎週土曜日12時開催)
- 【東京・池袋】ホビーステーション池袋本店(毎週日曜日18時開催)
- 【愛知・豊橋】ホビーステーション豊橋店(毎週日曜日16時開催)
北海道 |
GAME&BAR Vintage |
---|---|
関東地方 |
トレカ侍 池袋2号店 ホビーステーション池袋本店 |
中部地方 |
ホビーステーション豊橋店 |
ソーシャルディスタンスを心がけよう
大会やイベントに参加される方は必ず以下を守ってください。
- マスクの着用と手の消毒を心がける
- お店の案内とルールに従う
- 敬意を持ってゲームを楽しむ
- ちゃんと睡眠をとってよく食べる
2020年1月27日(水)にAmazonで発売する「遊☆戯☆王SEVENS」Blu-ray&DVD DUEL-2に、初回特典としてコズミックストリング・ヌードルイダス(ウルトラレアパラレル仕様)が付録されます!
【初回特典】2020年11月9日までのご予約を推奨します
本商品の初回特典カード「コズミックストリング・ヌードルイダス」は「ウルトラレアパラレル仕様」は、炎族のエース級の効果モンスターカードです。ラーメンと宇宙をコンセプトにしたカードで、そのデザイン性からも人気のカードになるでしょう。
コレクターや遊戯王が好きな方は「Amazon」で予約して「コズミックストリング・ヌードルイダス(ウルトラレアパラレル仕様)」をゲットしましょう!
1月27日(水)発売🔥
— アニメ「遊☆戯☆王」公式 (@yugioh_anime) October 24, 2020
『遊☆戯☆王SEVENS』Blu-ray&DVD DUEL-2の初回版に封入される #ラッシュデュエル 特典カード「コズミックストリング・ヌードルイダス」特別イラストver.(ウルトラレアパラレル仕様)のイラストが公開されました👏✨✨#yugioh #遊戯王 #SEVENS pic.twitter.com/U9Xp61yHoD
マキシマム超絶強化パックに収録されるフィールド魔法カード「宇宙」と相性が良い!
✨カード紹介✨
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) October 23, 2020
12月12日(土)発売🤩‼️
【マキシマム超絶強化パック】
から👉
『宇宙』🪐🪐#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 pic.twitter.com/Dy9nSIJxMW
初回特典カード「コズミックストリング・ヌードルイダス」は、12月12日(土)発売「マキシマム超絶強化パック」に収録される、フィールド魔法カード「宇宙」と相性がとても良いです。
初回特典

コズミックストリング・ヌードルイダス(ウルトラレアパラレル仕様)
レアリティ | ウルトラレアパラレル |
---|---|
属性 | 闇 |
レベル | 8 |
種族 | 炎族/効果 |
ATK | 2500 |
DEF | 1000 |
効果・内容 | 【条件】自分または相手フィールドに表側表示の「宇宙」がある場合、手札のモンスター(炎族)2体を墓地へ送って発動できる。 |
ナンバー | RD/BD02-JP001 |
- アニメ描きおろし特製三方背ケース
- 『遊戯王ラッシュデュエル』特典カード「コズミックストリング・ヌードルイダス」特別イラストver.(ウルトラレアパラレル仕様)
- リーフレット(2つ折り)
映像特典
- オーディオコメンタリー他

発売日 | 2021年1月27日 |
---|---|
価格・仕様 | ディスク2枚組 ¥19,800+税 【MJHX-02002】 DVD:¥17,800+税 【MJHD-05002】 |
収録話 | 第14話~第26話 |
収録 | BD【映像 MPEG-4 AVC 1080i/音声 リニアPCM 2ch】(予定) DVD【映像 MPEG-2 16:9(letter box)/音声 ドルビーデジタル ステレオ 2ch】(予定) |
発売/販売元 | 株式会社マーベラス |
公式サイト | TVアニメ「遊☆戯☆王SEVENS」Blu-ray&DVD 公式サイト |
遊戯王セブンス第20話は、バブリーな水族を得意としたゴーハ幹部アンバーシックスの足立ミミ(あだちミミ)と、世紀末シリーズの獣戦士族を得意とした足立ヨシオ(あだちヨシオ)の親子対決です。
足立ミミは水族中心の回復を得意としたデッキで、足立ヨシオは自分のモンスターを破壊して強くなるデッキです。
遊戯王セブンス第20話で活躍するカード
- 【NEW】メッシーホース(効果モンスターカード)
- 【NEW】アッシーホース(効果モンスターカード)
- 【NEW】ヴィシュワ・ランバディ(効果モンスターカード)
- 【NEW】獣機界トライク・フォックス(効果モンスターカード)
- 【NEW】獣機界覇者キングコンボイ・ライガオン(効果モンスターカード)
- 【NEW】不屈の世紀末獣戦士(魔法カード)
- 【NEW】魅惑の不夜城(魔法・フィールドカード)
- 【NEW】ジュエリーの落とし穴(罠カード)
- 獣機界王カタパルト・デビルコング(効果モンスターカード)
- 逆玉の神 ディアン・ケト(効果モンスターカード)
- オールナイトフィーバー(魔法カード)
- 世紀末獣界ビーストギア・ワールド(魔法・フィールドカード)
先攻初手は足立ミミ!新登場の効果モンスターカード含めた3体を召喚!ライフを回復させて壁を作る!

足立ミミは、3体のモンスターを攻撃表示で通常召喚します。
【NEW】メッシーホース(効果モンスターカード)
レベル2/光属性/水族/効果/ATK500/DEF0
自分フィールドに表側表示の通常モンスター(光属性/水族)がいる場合に発動できる。
自分は500LP回復する。
【NEW】アッシーホース(効果モンスターカード)
レベル3/光属性/水族/効果/ATK700/DEF0
このカードを召喚したターンに発動できる。
自分の墓地の通常モンスター(光属性/水族)1体を選んで手札に加える。
「メッシーホース」の効果発動!自身のライフポイントを500回復させて、足立ミミの合計のライフポイントは4500になりました。
続けて、魔法カードオールナイトフィーバーを発動させます。

オールナイトフィーバー
(魔法カード)
フィールド全ての攻撃表示の水族モンスターを守備表示にして、その数の分だけライフポイント400ポイント回復します。

足立ミミのフィールドには3体の攻撃表示の水属性モンスターいるので、合計のライフポイントは5700になりました。
足立ミミは、一枚のカードを伏せてターンエンドです。
足立ヨシオのターン!獣機界トライク・フォックス(効果モンスターカード)が登場!エースモンスターを特殊召喚する!

足立ヨシオは、魔法フィールドカード世紀末獣界ビーストギア・ワールドを発動!

世紀末獣界ビーストギア・ワールド
(魔法・フィールドカード)
足立ヨシオが得意とする獣戦士族モンスターは、すべて300ポイントの攻撃力をアップしました。
続けて、新登場の効果モンスターカード「獣機界トライク・フォックス」ともう1体を通常召喚します。
【NEW】獣機界トライク・フォックス(効果モンスターカード)
レベル2/地属性/獣戦士族/効果/ATK400/DEF900
このカードを召喚したターンに、相手フィールドのモンスターが3体の場合に発動できる。
手札のモンスター(レベル7以下/獣戦士族)1体を自分フィールドの表側表示で特殊召喚する。このターン、自分は(レベル6以下)で攻撃できない。
「獣機界トライク・フォックス」の効果を発動!
手札から、足立ヨシオのエースモンスター獣機界王カタパルト・デビルコングを特殊召喚します。
足立ミミは、新登場のジュエリーの落とし穴(罠カード)を発動!足立ヨシオのエースモンスターを破壊する!

足立ヨシオが獣機界王カタパルト・デビルコングを特殊召喚した時に、足立ミミは新登場の罠カード「ジュエリーの落とし穴」を発動させます。
【NEW】ジュエリーの落とし穴(罠カード)
自分フィールドに表側表示モンスター(レベル4以下/水族)が3体いる場合、相手がモンスター(レベル5以上)を表側表示で召喚・特殊召喚した時に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで破壊する。
新登場の罠カード「ジュエリーの落とし穴」の効果で、獣機界王カタパルト・デビルコングは破壊されました。
足立ヨシオは、新登場の不屈の世紀末獣戦士(魔法カード)を発動!エースモンスターを復活させて大ダメージを与える!

「ジュエリーの落とし穴」の効果でエースモンスターを破壊されてしまった足立ヨシオは、ライフポイントを1000払い新登場の魔法カード「不屈の世紀末獣戦士」を発動させます。
足立ヨシオのライフポイントは3000になりました。
【NEW】不屈の世紀末獣戦士(魔法カード)
自分フィールドに表側表示フィールド魔法がある場合、1000LPを払って発動できる。
自分の墓地のモンスター(獣戦士族)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このターン、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃は貫通する。(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。
「不屈の世紀末獣戦士」の効果で、獣機界王カタパルト・デビルコングをフィールドへ復活!さらに貫通が付与されています。

獣機界王カタパルト・デビルコング
(効果モンスターカード)
足立ヨシオは、フィールドにいる通常モンスター2体を墓地に送り獣機界王カタパルト・デビルコングの効果を発動!
足立ミミのフィールドにいる2体のモンスターが破壊されました。

足立ヨシオは、獣機界王カタパルト・デビルコングで守備力0のモンスターに攻撃!貫通が付与されているので、足立ミミに2500のダイレクトダメージを与えます。
足立ミミのライフポイントは3200になりました。
足立ミミのターン!バブリーコンボでエースモンスター逆玉の神 ディアン・ケトを召喚!

足立ミミは、「アッシーホース」を通常召喚します。
【NEW】アッシーホース(効果モンスターカード)
レベル3/光属性/水族/効果/ATK700/DEF0
このカードを召喚したターンに発動できる。
自分の墓地の通常モンスター(光属性/水族)1体を選んで手札に加える。
アッシーホースの効果発動!墓地から光属性水族の通常モンスター1体を手札に加えます。
続けて、手札から新登場効果モンスター「ヴィシュワ・ランバディ」を通常召喚します。
【NEW】ヴィシュワ・ランバディ(効果モンスターカード)
自分の墓地の「魅惑の不夜城」1枚を選んで手札に加える。
さらに、3枚目の「アッシーホース」を通常召喚します。
2体の「アッシーホース」リリースして逆玉の神 ディアン・ケトをアドバンス召喚します。

逆玉の神 ディアン・ケト
(効果モンスターカード)
そして、手札に戻した通常モンスターを通常召喚させます。

残りの手札1枚を墓地に送って逆玉の神 ディアン・ケトの効果発動!
足立ミミはライフポイント1000回復して、残りのライフポイントは4200になりました。
足立ミミは、新登場の魅惑の不夜城(フィールド魔法カード)を発動!バブリーな水族の攻撃力がアップする!

足立ミミは、フィールドにいる新登場の効果モンスターカード「ヴィシュワ・ランバディ」の効果を発動!
【NEW】ヴィシュワ・ランバディ(効果モンスターカード)墓地からフィールド魔法カード「魅惑の不夜城」を手札に戻して、そのまま「魅惑の不夜城」を発動!
自分の墓地の「魅惑の不夜城」1枚を選んで手札に加える。
【NEW】魅惑の不夜城(魔法・フィールドカード)
このカードがフィールドゾーンに表側表示である限り、お互いのフィールドの表側表示モンスター(光属性)の攻撃力は200アップする。
フィールドにいる光属性は攻撃力200アップして、足立ミミのモンスターはすべて強化されました。

足立ミミのバブリーモンスターで総攻撃!
足立ヨシオは、合計2900のダメージを受けて残りのライフポイントは100になりました。
反撃になるか?!足立ヨシオのターン!新登場の獣機界覇者キングコンボイ・ライガオン(効果モンスターカード)を召喚!

足立ヨシオは、2体のモンスターを通常召喚してリリース。
新登場の効果モンスターカード「獣機界覇者キングコンボイ・ライガオン」をアドバンス召喚します!
【NEW】獣機界覇者キングコンボイ・ライガオン(効果モンスターカード)
レベル8/地属性/獣戦士族/効果/ATK2300/DEF2000
自分フィールドの表側表示モンスター(レベル4以下/獣戦士族)2体を墓地へ送って発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、[この効果の条件で墓地へ送ったモンスターのレベルの合計]x100アップする。このターン、自分はこのカードでしか攻撃できず、攻撃表示モンスターにのみ攻撃宣言でき、相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
続けて足立ヨシオは、2体のモンスターを通常召喚して、墓地に送り「機界覇者キングコンボイ・ライガオン」の効果発動!

墓地に送ったレベルの合計値分(8×100)攻撃力が800アップして、「機界覇者キングコンボイ・ライガオン」の攻撃力は3400になりました。
さらに追加効果で、相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できるようになりました。
足立ヨシオの総攻撃!獣機界覇者キングコンボイ・ライガオンで全てのモンスターを撃破して足立ヨシオの勝利!

足立ミミのフィールドにいるモンスターは、ATK1400のモンスター、ATK1300のモンスター、ATK2700の攻撃表示モンスター3体です。
「機界覇者キングコンボイ・ライガオン」の攻撃力は3400ですので、足立ミミの全てのモンスターの攻撃力を上回っております。
ライフポイントは4200あった足立ミミのライフポイントは総攻撃を受けて0になり、足立ヨシオの勝利が決定しました!
遊戯王セブンス第20話は、バブリーお水系と世紀末系の新登場カードが楽しめる回でした。

バブリーお水系は、新登場のカードで回復デッキに広がりを魅せました。「アッシーホース」のコンビネーションは観ていて楽しかったです。
「ジュエリーの落とし穴」は、バブリーお水系の初の破壊罠カードです。バブリーデッキを構築する時は必須となるカードになるでしょう。
またバブリーシリーズは、光属性のモンスターで構成されています。光属性を境界するフィールド魔法カード「魅惑の不夜城」も持っておきたいカードです。
世紀末系は、バブリー系とは真逆でモンスターを墓地に送って効果を発動するカードで多いですね。
「獣機界覇者キングコンボイ・ライガオン」は、まさに映画「マッドマックス」をイメージするぐらいのインパクトのあるカードでした。
フィールド魔法カード、世紀末獣界ビーストギア・ワールドを発動して効果を使えば、攻撃力3000を超えることができそうです。
攻撃力の高い「ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」も世紀末獣界ビーストギア・ワールドで攻撃力が下がるので、連続攻撃でドラゴンデッキも一網打尽にできるでしょう。
新発見!フィールド魔法カードは共存し合う!

遊戯王セブンス第20話はフィールドカードを生かした戦いがありました。
ラッシュデュエル登場初期はフィールド魔法カードは打ち消し合うというルールだったかと思いますが、今回のアニメで共存しあうことが判明しました。
今後のラッシュデュエルでは、フィールド魔法カードを活用したデッキ構築も増えることでしょう。
アニメは定期的にYouTubeにて配信されているので、気になる方は「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」をチェックしてみましょう。
遊戯王セブンス第19話は、攻撃力0を中心としたドウェルチェア・玉座シリーズ使いのセバスチャンと、魔法使い族を中心とした主人公の王道遊我(おうどうゆうが)の対決です。
ドウェルチェアシリーズは攻撃力0のモンスターを活かしたデッキで、主人公の王道遊我が扱うセブンスロードシリーズは、墓地にあるモンスターによって強くなるデッキです。
遊戯王セブンス第19話で活躍するカード
- 【NEW】ドウェルチェア・セイバー(通常モンスターカード)
- 【NEW】ドウェルチェア・ボーン(通常モンスターカード)
- 【NEW】ドウェルチェア・ギア(通常モンスターカード)
- 【NEW】暗黒の玉座(効果モンスターカード)
- 【NEW】イスの冥王ダユー(効果モンスターカード)
- 【NEW】コラプス・チェア(罠カード)
- 【NEW】玉座の門(罠カード)
- セブンスロード・マジシャン(効果モンスターカード)
- ロード・マジックーバックフロー(魔法カード)
- 火の粉のカーテン(罠カード)
先攻初手は新キャラクターセバスチャンのターン!新登場の攻撃力0の通常モンスターカードを攻撃表示で召喚する!

セバスチャンは、新登場の通常モンスター3体を攻撃表示で通常召喚します。
【NEW】ドウェルチェア・セイバー(通常モンスターカード)
レベル1/闇属性/戦士族/通常/ATK0/DEF1400
【NEW】ドウェルチェア・ボーン(通常モンスターカード)
レベル1/闇属性/アンデット族/通常/ATK0/DEF0
【NEW】ドウェルチェア・ギア(通常モンスターカード)
レベル3/闇属性/機械族/通常/ATK0/DEF1200
そして2枚のカードをフィールドにセットします。3体とも攻撃力0なので、まともにダメージを受けてしまいますが、セットしたカードで反撃を狙うのでしょう。
王道遊我のターン!風使いトルネをアドバンス召喚して攻撃する!

王道遊我は、3体のモンスターを通常召喚します。1体をリリースして風使いトルネをアドバンス召喚します。

風使いトルネ
(効果モンスターカード)
1枚のカードをフィールドにセットして、攻撃力1600の風使いトルネで攻撃!
セバスチャンのフィールドいるモンスターは全て攻撃力0なので、ダイレクトにダメージが入ります。
セバスチャンの残りライフポイントは2400になりました。
セバスチャンは新登場の罠カード、コラプス・チェアを発動!全てのモンスターが破壊する!

セバスチャンは、モンスターが破壊されたのと同時に、新登場の罠カードコラプス・チェアを発動させます。
【NEW】コラプス・チェア(罠カード)
自分フィールドの攻撃表示モンスター(闇属性/攻撃力0)が相手のモンスターの攻撃で破壊された時に発動できる。
お互いのフィールドの攻撃表示モンスター(レベル8以下)を全て破壊する。その後、お互いのデッキの上から[この効果で破壊したモンスターの数]だけカードを墓地に送る。
お互いのフィールドにいる全てのモンスターが破壊され、セバスチャンと王道遊我のフィールドには、モンスターが全ていなくなりました。
さらに、コラプス・チェアで破壊されたモンスターの数だけ、お互いにデッキの上からカードが墓地に送られます。
セバスチャンの2体と王道遊我の3体なので、合計5枚がデッキから墓地に送られました。
セバスチャンのターン!新登場の効果モンスターカード暗黒の玉座を召喚!

セバスチャンは、攻撃力0モンスター2体を通常召喚してリリース。新登場の効果モンスターカード暗黒の玉座をアドバンス召喚します。
【NEW】暗黒の玉座(効果モンスターカード)
レベル8/闇属性/悪魔族/効果/ATK0/DEF2500
自分の墓地にモンスター(攻撃力0)が8体以上いる場合に発動できる。
手札のモンスター(レベル7以上/攻撃力0)1体をフィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。

セバスチャンの墓地には攻撃力0のモンスターが8体いるので、効果発動の条件を満たしています。
セバスチャンは暗黒の玉座の効果を発動!新登場効果モンスターカード、イスの冥王ダユーを特殊召喚!いきなり攻撃力が4000にアップ!

セバスチャンは暗黒の玉座の効果発動!手札から新登場の効果モンスターカードイスの冥王ダユーを特殊召喚します。
【NEW】イスの冥王ダユー(効果モンスターカード)
レベル7/闇属性/悪魔族/効果/ATK0/DEF2400
デッキの一番上のカードを墓地に送って発動できる。
自分フィールドのこのカード以外の表側表示モンスター(攻撃力0)1体を選ぶ。このカードの攻撃力はターン終了時まで[この効果で選んだモンスターのレベル]x500アップする。

イスの冥王ダユーの効果発動!レベル8の暗黒の玉座を選択して、イスの冥王ダユーの攻撃力は4000にパワーアップ!
セバスチャンは、王道遊我に攻撃力4000になったイスの冥王ダユーにダイレクトアタック!
この攻撃が通れば、王道遊我は負けてしまいます。
王道遊我は火の粉のカーテン(罠カード)を発動!ダメージを軽減する!

このままでは負けてしまう王道遊我は、罠カード火の粉のカーテンを発動させます。

火の粉のカーテン (罠カード)
セバスチャンの攻撃宣言時にイスの冥王ダユーの攻撃力を4000から3500にダウンさせて、王道遊我の残りライフポイントは500になりました。
王道遊我はぎりぎりで生き残りました。
王道遊我のターン!エースモンスターのセブンスロード・マジシャンをアドバンス召喚!逆転が始まるのか?!

王道遊我は、2体のモンスターを通常召喚してリリース。セブンスロード・マジシャンをアドバンス召喚します!

セブンスロード・マジシャン (効果モンスターカード)
しかし、それをセバスチャンは見過ごしません。
セバスチャンは新登場の罠カード玉座の威光を発動!王道遊我は攻撃ができなくなってしまう?!

セバスチャンはセブンスロード・マジシャンがアドアンス召喚されたタイミングで、新登場の罠カード玉座の威光を発動させます。
【NEW】玉座の威光(罠カード)
相手がモンスター(レベル5以上)を召喚した時、自分フィールドの表側表示モンスター(攻撃力0)1体を持ち主の手札に戻して発動できる。
相手は[この効果の条件で手札に戻したモンスターのレベルの数]だけドローする。このターン、相手は表側表示モンスター(攻撃力0)を攻撃できない。
セバスチャンはレベル7のイスの冥王ダユーを手札に戻し、王道遊我は効果の影響で7枚ドローします。
そしてこのターン、王道遊我は攻撃力0のモンスターに攻撃できなくなりました。
つまり、セバスチャンのフィールドにある暗黒の玉座は鉄壁の防衛モンスターへと変化しました。
さらにセバスチャンは新登場の罠カード玉座の門を発動!王道遊我に追い討ちをかける!

玉座の威光の効果をきっかけにセバスチャンは、新登場の罠カード王座の門を発動!
【NEW】玉座の門(罠カード)
自分フィールドに表側表示モンスター(攻撃力0)がいる場合、相手がドローした時に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスター1体を持ち主の手札に戻す。その後、相手は手札からランダムに1枚カードを選び、選んだカードが戻したモンスターと同じ名前のモンスターだった場合、そのモンスターを特殊召喚する。違った場合、相手は1000ダメージを受ける。
セブンスロード・マジシャンを手札に戻し、王道遊我は手札をシャッフルしてセブンスロード・マジシャンを当てなければいけません。 外れた場合は1000ポイントのダメージを受けて、王道遊我のライフポイントは0ポイントになってしまい負けてしまいます。
しかし、王道遊我は惑わされません。見事セブンスロード・マジシャンを当てて、王座の門の罠を打ち破りました。
王道遊我はロード・マジックーバックフロー(魔法カード)を発動!玉座の威光を跳ね除ける!

しかし、王道遊我の劣勢は続いています。このままでは相手に攻撃することができません。
王道遊我は手札から水属性モンスターを墓地に送りロード・マジックーバックフローを発動させます。

ロード・マジックーバックフロー (魔法カード)
セバスチャンのフィールドにある鉄壁の守りになっていた暗黒の玉座をロード・マジックーバックフローで手札に戻します。これでセバスチャンのフィールドにはモンスターがいなくなり、王道遊我の攻撃を守る術がなくなりました。
王道遊我はセブンスロード・マジシャンの効果を発動!セバスチャンにダイレクトアタックして勝利!

王道遊我は、デッキの上からカードを1枚墓地に送りセブンスロード・マジシャンの効果発動させます。
墓地には6属性あるので、セブンスロード・マジシャンの攻撃力は3900にパワーアップ!
残りライフポイント2400のセバスチャンに、攻撃力3900のセブンスロード・マジシャンでダイレクトアタック!
セバスチャンのライフポイントは0になり、王道遊我の勝利となりました。
遊戯王セブンス第19話は、新しい椅子シリーズのカードの魅力と攻撃力0に強い印象のある回でした。

遊戯王ラッシュデュエルでは、攻撃力と防御力が強ければ勝負に勝てるというほど単純ではなく、攻撃力が0でも時として重要なカードになる可能性があります。
遊戯王セブンス第19話は、それを教えてくれる大切な回だったと思います。
新しい椅子シリーズは、攻撃力0なのでコンボに必要なカードが揃ってないと、大ダメージを受けてしまう諸刃の効果をもったカードですね。
暗黒の玉座とイスの冥王ダユーのコンボと、玉座の威光と王座の門のコンボは面白かったです。
コンボが決まれば、相手に大ダメージ与えながら反撃のチャンスを封鎖するとても強いカードでした。
貫通!や、王道遊我が使ったロード・マジックーバックフローなどのカードが対処方法になると思います。
あと、本当に少しだけ登場した王道遊我のデッキに、クリボットリプルという魔法カードが登場していました。
手札増やすカードきた!
— katuo@meme【RUSHDUEL.NET】 (@katuo_meme) October 16, 2020
クリボットトリプル(魔法カード)
墓地からクリボット3体をデッキに戻して発動。(2または3枚?)をドローする。#ラッシュデュエル pic.twitter.com/ckv5Ha0gjc
条件は難しいですが、手札をコントロールするカードが少しずつ登場していますね。
新しいドウェルチェア・玉座シリーズのカードは、2020年12月12日(土)発売の「マキシマム超絶強化パック」で収録されます。

マキシマム超絶強化パック
(2020年12月12日(土)発売)
Amazonやお近くのカードショップで予約できますので、興味のある方は購入してみましょう。
アニメは定期的にYouTubeにて配信されているので、気になる方は「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」をチェックしてみましょう。
札幌にあるゲーム・バー「GAME&BAR Vintage」さんの、ラッシュデュエルの初オリパを購入してみました。
ラッシュレアorシークレットレア確定と、購入しやすい価格帯でしたのでチャレンジしてみました。
#ラッシュデュエル のオリパ作りました!!
— GAME&BAR Vintage (@gb__vintage) September 27, 2020
今回はお店のYouTubeチャンネル始動の宣伝も兼ねて、なので赤字覚悟のオリパです🔥🔥🔥
1口¥3000、送料¥200になります
ラッシュレアorシークレットレア封入確定!!
中身は画像を見てね!
購入方法などは続きます!↓ pic.twitter.com/B7k5MRpt5n
販売店 | GAME&BAR Vintage |
---|---|
価格 | 1口3,000円(税込) |
送料 | 200円(税込) |
内容 | ラッシュレアorシークレットレア確定 |
お支払い方法 | ジャパネット銀行、またはゆうちょ銀行 |
配達方法 | 日本郵便・ポスト投函 |
封筒は一般的なレターパック

シンプルの再生紙の封筒。後ろに店舗名と住所が書かれてあります。
カードの包装は濡れ防止と折れ防止対策バッチリ!

濡れ防止対策の一枚のビニール袋とサランラップで巻かれています。
折れ防止対策にはMTGのカードで挟んであります。
【オリパ開封その1】包装から取り出したイメージ

カードは合計5枚入っていました。「ラッシュレアまたはシークレットレア確定」+「4枚」というボリュームで3,000円はとても良いですね。未開封カード以外のカードは、一枚ずつスリーブで保護されていました。
【オリパ開封その2】まずは当たった4枚のカードはこちら!

確定のラッシュレアは「セブンスロード・マジシャン」でした!
魔法使い族がセットになった1口ですね。
セブンスロード・ウィッチはウルトラレアで、もう一枚はスターターキットに入っているスーパレアパラレルの「セブンスロード・マジシャン」です。
「ハンマークラッシュ」は需要のあるカードなので、とてもうれしいです。
【オリパ開封その3】未開封カードはセブンスロード・マジシャンでした!

フリマやトレードでしか手に入らない非売品未開封の「セブンスロード・マジシャン」でした!
このセブンスロード・マジシャンはノーマル仕様で、アニメ視聴者プレゼントの小学生以下を対象にした非売品限定カードです。コレクションとして1枚は持っておきたいカードですね。
GAME&BAR Vintageのオリパ開封結果まとめ

- 【非売品限定カード未開封】セブンスロード・マジシャン(RD/P001-JP001)1枚
- 【スーパーレアパラレル】セブンスロード・マジシャン(RD/ST01-JP001)1枚
- 【ラッシュレア】セブンスロード・マジシャン(RD/KP01-JP023)1枚
- 【ウルトラレア】セブンスロード・ウィッチ(RD/KP01-JP021)1枚
- 【スーパーレア】ハンマークラッシュ(RD/KP01-JP041)1枚
- 【折れ防止用】MTGカード 7枚
今回当たったカードをまとめると金銭的な価値で、2,500円〜3,500円(2020年10月15日現在)ぐらいかと思います。
非売品限定未開封のカードが入っていたのが驚きでした。
こちらは手に入れる方法がありませんので、個人的にとても嬉しい一枚でした。
GAME&BAR Vintageのオリパの感想
郵便玉のポスト投函で、支払いから到着まで約1週間ほどかかりました。Twitterを見てると、もっと早く到着している方もいました。
包装はしっかりしており、折れ防止と濡れ防止対策がされていました。
カードの品質状態は、とても良かったです。カードショップやフリマの参考査定で、相場観的にも購入金額と同じぐらいでした。
バクアド、カヨ!アザス! pic.twitter.com/qCkCa5nIcr
— コナミサブロウ@スーパーコナミブラザーズ三男 (@konami_saburo) October 12, 2020
他の購入者はブラック・マジシャンなどの高価なカードを当ててる方もいたので、全体的に満足度の高いオリパだったと思います。
GAME&BAR Vintageのご紹介


本日はラッシュ&カレーなお店です
— GAME&BAR Vintage (@gb__vintage) October 10, 2020
( ˇωˇ ) pic.twitter.com/hj3lG5KRN4
店舗名 | GAME&BAR Vintage |
---|---|
ご紹介 | 札幌にある、カードゲーム・ボードゲームを楽しみながらお酒を飲めるバーです。カードゲームは、MTGやラッシュデュエルなど。不定期で交流会も開催していますので、興味のある方ぜひご参加ください!あと、カレーが美味しいそうです( ˇωˇ ) GAME&BAR Vintage「ラッシュデュエル交流会」 |
住所 | 北海道札幌市白石区南郷通1丁目南10-15サウスヒル地下ホワイト広場 GAME&BAR Vintage(Googleマップ) |
営業時間 | 平日 18:00〜23:00 土日祝 13:00〜23:00 |
定休日 | 火曜日または不定休(お休みはTwitter等で告知) |
料金 | ボードゲームの貸し出し、プレイスペースの使用料:18時以降¥300〜500+1品のオーダー (当店の多くのイベントにはこの料金も含まれた金額で記載しております。) |
連絡先 | 公式サイト:GAME&BAR Vintage公式サイト 公式Twitter:@gb__vintage 電話番号:011-598-764 |
その他 | 禁煙、MTGシングルカード販売 |
ハイランダーデッキとは、同じ名前のカードを1枚しか入れないデッキの構築方法です。
遊戯王ラッシュデュエルでは、同じ名前のカードは3枚まで入れることができます。同じカードを入れることで、モンスター効果の発動やコンボとなるキーカードを引きやすくしますが、ハイランダーデッキは全く違ったコンセプトです。
マキシマムブラザーズ五男「マキシマムゴロウ」さんからハイランダーデッキのデッキレシピをお借りしましたのでご紹介します。
ハイランダーデッキの特徴について
- 同じカードを1枚しか入れない
- ゲームの流れが読まれにくい
- 多種多様の万能な動きが可能になる
同じカードが1枚しか入れないので、様々な種族のカードや魔法・罠カードでデッキを構築していくことになります。
魔法フィールドカード「山」や「世紀末獣界ビーストギア・ワールド」といった種族に応じて効果を発揮するカードに適性力があります。
様々なカードを利用することで、ゲームの流れが読まれにくいために、対戦相手の判断を鈍らせるといった強みがあります。
例えば、魔法使い族デッキなら「ダーク・リベレイション」、ドラゴン族デッキなら「反攻の竜撃」などの罠カードが警戒されますが、ハイランダーデッキはそういった予測が不可能になります。
対戦者の環境に応じた試合運びや弱点つくことで、多種多様の戦略ができる可能性を秘めたのがハイランダーデッキの強みなのです。
ハイランダーデッキの弱点など
- デッキ構築が難しい
- 扱い方がとても難しい
- コンボが成立しにくい
ハイランダーデッキは、デッキの構築と扱い方がとても難しい点にあります。
デッキ構築には1枚のみしかカードを入れられませんので、スターターデッキのみでは構築はできません。
様々なカードが必要になるハイランダーデッキは、多くの種類のカードを揃えることが必須条件になります。
デッキに同じカードが1枚しか存在しないハイランダーデッキは、毎ターンどのようなカードを引けるかわかりません。
適当なカードをデッキに採用して、ハイランダーデッキを構築してしまった場合、必要なカードをドローできずに敗因に繋がってしまいます。
また、魔法使い族デッキやサイキック族デッキなどの、種族に関連して強くなるカードの扱いは難しいです。
ハイランダーデッキは、様々な試行錯誤の中で完成する上級者向けのデッキと言えるでしょう。
「マキシマムゴロウ」さんが作成したハイランダーデッキのご紹介
カード名 | 枚数 |
---|---|
はぐれ使い魔 | 1 |
月涙の兎 | 1 |
手乗りドラコ | 1 |
スペル・アーチャー | 1 |
セイント・バード | 1 |
ダーク・ソーサラー | 1 |
輝岩竜 | 1 |
伝説の侍将 MASAKI | 1 |
ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン | 1 |
デーモンの呼び笛 | 1 |
ドラゴンズ・セットアッパー | 1 |
ささやきの妖精 | 1 |
セブンスロード・メイジ | 1 |
フェニックス・ドラゴン | 1 |
ルミナス・シャーマン | 1 |
守護の竜魔道士 | 1 |
イカズチのサンダー | 1 |
ドラゴンズ・アップセッター | 1 |
ファイア・ゴーレム | 1 |
ミスティック・ディーラー | 1 |
宮殿のガーゴイル | 1 |
闘将ナンデス | 1 |
不許始末戦士 | 1 |
ロイヤルデモンズ・パンク | 1 |
ロイヤルデモンズ・デスヴォイス | 1 |
セブンスロード・マジシャン | 1 |
ビックリード・ドラゴン | 1 |
邪影ダーク・ルーカー | 1 |
連撃竜ドラギアス | 1 |
ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル | 1 |
魔将ヤメルーラ | 1 |
マジカル・ストリーム | 1 |
リカバリー・フォース | 1 |
火竜の熱閃 | 1 |
貫通! | 1 |
ダーク・リベレイション | 1 |
竜の執念 | 1 |
ドラゴン・エンカウント | 1 |
火の粉のカーテン | 1 |
暴虐の報い | 1 |
反攻の竜撃 | 1 |
9枚 22枚 4枚 6枚 | 41 |
ハイランダーデッキを構築したマキシマムブラザーズ五男「マキシマムゴロウ」さんのコメント
🐤(まだまだ発展途上ですが、私ので良ければ金曜時点のになります…!!
— マキシマムゴロウ@マキシマムブラザーズ五男 (@konami_5ro) October 11, 2020
竜の執念(画像の2枚目のリベレ)はハンクラにした方が罠に対応できて良きかも。
剣士に役割を持たせたかったので、守備力1400が3体います。下級戻せるのはアド。) pic.twitter.com/XMXuKshSqt
ハイランダーデッキは玄人で上級者向けデッキ!新規開拓したい方もおすすめ!

デッキ構築と扱い方が難しいハイランダーデッキは、始めたばかりの方にはとても難しいデッキになります。
同じカードを1枚しか入れないので、たくさんの種類のカードが必要になります。スターターデッキのみではハイランダーデッキの構築はできません。
ハイランダーデッキの構築方法は他のタイプのデッキに比べて豊富で膨大です。自分に合ったハイランダーデッキに出会うのは試行錯誤の回数と時間が必要になり、とても大変でしょう。
現在の環境に飽きてしまった方や、新開拓したい方などにはおすすめです。
遊戯王ラッシュデュエルに慣れてきた方やたくさんのカードを持っている方は、ぜひハイランダーデッキにチャレンジしてみてください。
今まで使わなかったカードの魅力など新しい発見があるでしょう。
遊戯王セブンス第18話は、悪魔族を中心としたロイヤルデモンズデッキの霧島ロア(きりしまロア)と、雷族を中心とした新登場のサンダービートデッキの平月太(たいらげった)の対決です。
ロイヤルデモンズデッキは上級モンスターをアドバンス召喚することで強力な効果発動する特徴があり、サンダービートデッキは低級モンスターを条件にして強力な魔法カードや罠カードの発動できる特徴を持っています。
遊戯王セブンス第18話で活躍するカード
- 【NEW】サンダービート・スネア(通常モンスターカード)
- 【NEW】サンダービート・ハイハット(通常モンスターカード)
- 【NEW】サンダービート・バスドラ(通常モンスターカード)
- 【NEW】ロイヤルデモンズ・ファンキー(効果モンスターカード)
- 【NEW】サンダービート・ギフト(魔法カード)
- 【NEW】嵐を呼ぶサンダービート(魔法カード)
- 【NEW】サンダービート・ゲイン(罠カード)
- ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル(効果モンスターカード)
- ロイヤルデモンズ・ブルース(効果モンスターカード)
- ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン(効果モンスターカード)
先攻初手は平月太!新登場のレベル4以下のサンダービート系モンスターを3体召喚!

平月太は新登場の3体のサンダービート系モンスターを通常召喚します。
【NEW】サンダービート・スネア(通常モンスターカード)
レベル1/光属性/雷族/通常/ATK500/DEF500
【NEW】サンダービート・ハイハット(通常モンスターカード)
レベル2/光属性/雷族/通常/ATK600/DEF600
【NEW】サンダービート・バスドラ(通常モンスターカード)
レベル3/光属性/雷族/通常/ATK800/DEF800
召喚したすべてのモンスターはレベルもステータスも低く戦闘に不向きですが、強力な魔法カードを発動させるための準備です。
続けて新登場の魔法カード「サンダービート・ギフト」を発動!先攻初手から大ダメージを与える!

平月太は新登場の魔法カード「サンダービート・ギフト」を発動させます。
【NEW】サンダービート・ギフト(魔法カード)
自分フィールドに表側表示モンスター(レベル4以下/雷族)がいる場合に発動できる。
[自分フィールドの表側表示モンスター(雷族)の数]x500ダメージを与える。このターン、自分はモンスターで攻撃できない。
平月太のフィールドにはレベル4以下の雷族モンスターが3体います。
霧島ロアに合計1500のダメージを与えて、霧島ロアの残りライフポイントは2500となりました。
霧島ロアのターン!新登場の効果モンスターカード「ロイヤルデモンズ・ファンキー」を召喚!

霧島ロアは3体の通常モンスターを召喚して、そのうちの1体をリリース。新登場の効果モンスターカード「ロイヤルデモンズ・ファンキー」を召喚します。
【NEW】ロイヤルデモンズ・ファンキー(効果モンスターカード)
レベル6/光属性/悪魔族/効果/ATK0/DEF0
このカードを召喚したターンに、デッキの一番上のカードを墓地に送って発動できる。
相手フィールドの表側攻撃表示モンスター2体を選ぶ。ターン終了時まで、その内の1体の元々の攻撃力は[選んだ2体の元々の攻撃力を合計した数値]となり、もう1体の元々の攻撃力は0になる。
ロイヤルデモンズ・ファンキーの効果を発動!相手の攻撃力を1体に移動させます。
平月太のフィールドには攻撃力0「サンダービート・バスドラ」1体と、攻撃力1300になった「サンダービート・スネア」が1体、攻撃力800の「サンダービート・ハイハット」1体となりました。
続けて霧島ロアは、エースモンスターロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルを召喚!攻撃力を吸収して大ダメージを狙う!

霧島ロアは、フィールドにある上級モンスターと下級モンスターの2体をリリース。
エースモンスターロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルをアドバンス召喚します。

ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル(効果モンスターカード)
ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルの効果発動!相手フィールドのレベルが一番低い「サンダービート・スネア」の攻撃力を吸収して破壊します。
ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルの攻撃力は3800にアップしました。
攻撃力0まで減少している「サンダービート・バスドラ」に攻撃!
平月太は3800のダメージを受けて残りライフポイントは200になりました。
そして霧島ロアは、ロイヤルデモンズ・シャウトで攻撃します。この攻撃が決まれば平月太は負けてしまいます。
平月太は新登場の罠カード「サンダービート・ゲイン」を発動!ダメージを受けた分だけLPを回復する!

平月太はロイヤルデモンズ・シャウトの攻撃宣言を条件に、新登場の罠カード「サンダービート・ゲイン」を発動させます。
【NEW】サンダービート・ゲイン(罠カード)
自分フィールドに表側表示モンスター(雷族)がいる場合、自分のLPより高い攻撃力を持つ相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドのモンスターを1体選び、[そのモンスターの攻撃力分]だけ自分のLPを回復できる。
平月太は攻撃力が3800までアップしたロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルを指定して、ライフポイントを3800回復させます。
その後、平月太はロイヤルデモンズ・シャウトのダメージを受けて、平月太の残りライフポイントは3400となりました。
平月太のターン!新登場の魔法カード「嵐を呼ぶサンダービート」を発動!相手フィールドの全てのモンスターを破壊する!

平月太は前のターンと同じように、雷族のサンダービート系モンスターを3体召喚します。
そして、魔法カード「嵐を呼ぶサンダービート」を発動!
【NEW】嵐を呼ぶサンダービート(魔法カード)
自分フィールドの表側表示モンスター(レベル4以下/雷族)が3体の場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、ターン終了時まで自分はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
霧島ロアのフィールドのモンスターは全て破壊されます。平月太は1枚の罠カードを伏せて、全てのモンスターで総攻撃を開始!
大ダメージを受けた霧島ロアのライフポイントは残り600となりました。
霧島ロアのターン!ロイヤルデモンズ・ブルースで墓地からロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルを召喚!この窮地をどう切り抜けるのか。

霧島ロアは2体のモンスターを通常召喚して1体をリリース。ロイヤルデモンズ・ブルースをアドバンス召喚します。

ロイヤルデモンズ・ブルース(効果モンスターカード)
手札にある罠カードを墓地に送りロイヤルデモンズ・ブルースの効果発動!
墓地からロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルを守備表示で特殊召喚します。ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルは防御力0なので防衛は期待できません。
続けて霧島ロアは、新エースモンスターロイヤルデモンズ・インヴェイジョンを召喚!低級モンスターを全て破壊する!

先ほど特殊召喚したロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルとロイヤルデモンズ・ブルースをリリース。
霧島ロアの新エースモンスターロイヤルデモンズ・インヴェイジョンをアドバンス召喚します!

ロイヤルデモンズ・インヴェイジョン(効果モンスターカード)
ロイヤルデモンズ・インヴェイジョンの効果発動!平月太にいる全てのモンスターは破壊されます。
これで、サンダービート系の強みは生かされなくなり「サンダービート・ゲイン」の発動条件を失いました。
ロイヤルデモンズ・シャウトとロイヤルデモンズ・インヴェイジョンでダイレクトアタックをして霧島ロアの勝利!

霧島ロアの総攻撃!防衛策を失った平月太は、為す術はありません。
平月太のライフポイントは3400。ロイヤルデモンズ・インヴェイジョンとロイヤルデモンズ・シャウトのダイレクトアタックで、合計3500のダイレクトダメージ!
霧島ロアの勝利が決定しました!
遊戯王セブンス第18話は、ロイヤルデモンズの新たなる一面と新登場したサンダービートは雷族の新しい要素に期待できる回でした。

「遊戯王セブンス第12話」のロイヤルデモンズは、手札破壊とデッキ破壊という印象が強かったですが、今回はモンスター効果を使い攻撃力をアップして、ゲームを有利に進めていました。
ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルは実際のゲームでも良く利用されている強力なカードです。その強さの秘密については「凶悪な効果を持つロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルとは?その強さの秘密について解説」をご覧ください。
サンダービートは、今後の雷族に明るい新要素でした。低級モンスターは通常召喚のコストが少なく、デッキが完成してしまえば、初心者プレイヤーでも扱いやすいトリッキーなデッキが構築できそうです。
低級モンスターを活用できる「サターン・キング・ビートル」や「神風剣」といったカードや、雷族効果モンスター「イカズチのサンダー」に期待が集まります。
サンダービートの登場で低級モンスターの活躍に一歩前進しました。今後のどのように発展していくのかとても楽しみです。
アニメは定期的にYouTubeにて配信されているので、気になる方は「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」をチェックしてみましょう。
遊戯王OCGデュエルモンスターズの登場初期から活躍していた人気カード「デーモンの召喚」「手札抹殺」「落とし穴」が、遊戯王ラッシュデュエルで登場しました!その収録パックとカードの詳細についてお知らせします。
11月14日(土)発売の「デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!」には「デーモンの召喚」、12月12日(土)発売の「マキシマム超絶強化パック」には、「手札抹殺」と「落とし穴」が収録されます。
その中で一番注目されている人気カードは「デーモンの召喚」です。このカードはファンから登場を期待されていたカードで、一体のリリースのみで召喚できるATK2500の強力なモンスターです。
「世紀末獣界ビーストギア・ワールド」や「デーモンの呼び笛」といった悪魔族や通常モンスターを強化するカードとの相性が良く、速攻かつ低コストで高火力を発揮できるカードとして、活躍するでしょう。
11月14日(土)発売「デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!!」で収録されるレジェンドカード

収録パック | デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!! |
---|---|
カード名 | デーモンの召喚 |
レアリティ | ラッシュレア(レジェンド) |
属性 | 闇 |
レベル | 6 |
種族 | 悪魔族/通常 |
ATK | 2500 |
DEF | 1200 |
効果・内容 |
闇の力を使い、人の心を惑わすデーモン。悪魔族ではかなり強力な力を誇る。 |
ナンバー | RD/KP03-JP000 |
12月12日(土)発売「マキシマム超絶強化パック」で収録されるレジェンドカード

収録パック | マキシマム超絶強化パック |
---|---|
カード名 | 手札抹殺 |
レアリティ | シークレットレア(レジェンド) |
効果・内容 |
【条件】なし |
ナンバー | RD/MAX1-JP048 |

収録パック | マキシマム超絶強化パック |
---|---|
カード名 | 落とし穴 |
レアリティ | シークレットレア(レジェンド) |
効果・内容 |
【条件】相手が(攻撃力1000以上)を召喚した時に発動できる。 |
ナンバー | RD/MAX1-JP019 |
最新弾のパックはAmazonやお近くのカードショップでご予約を頂けます。
パック名 | デッキ改造パック 幻撃のミラージュインパクト!! |
---|---|
メーカー | KONAMI |
発売日 | 2020年11月14日(土) |
価格 | 1パック5枚入り150円(税抜)1BOX15パック入り |
カード種類 |
カード種類:全61種 ラッシュレア:3種 ウルトラレア:5種 スーパーレア:7種 レア:17種 ノーマル:29種 |
引用元 | ラッシュデュエル公式Twitter |
パック名 | マキシマム超絶強化パック |
---|---|
メーカー | KONAMI |
発売日 | 2020年12月12日(土) |
カード種類 |
カード種類:全50種 シークレットレア:2種 ウルトラレア:6種 スーパーレア:8種 レア:14種 ノーマル:20種 ※ウルトラレアカードにはラッシュレア仕様も存在します |
価格 | 1パック5枚入り150円(税抜)1BOX15パック入り |
引用元 | Amazon |
遊戯王セブンス第17話は、ドラゴン族デッキを使うルークと、猫を中心とした獣族を使う猫山シュレディンガー(ねこやまシュレディンガー)の対決です。
ドラゴン族デッキは連撃竜ドラギアスを中心とした2回攻撃の速攻型で、猫中心の獣族デッキは運要素を取り入れた特徴を持っています。
遊戯王セブンス第17話で活躍したカード
- 【NEW】ブルーアイズ・ホワイト・キャット(青眼の白猫)(通常モンスターカード)
- 【NEW】レッドアイズ・ブラック・キャット(赤眼の黒猫)(通常モンスターカード)
- 【NEW】オッドアイズ・ツインテール・キャット(妖瞳の二又猫)(効果モンスターカード)
- 【NEW】猫の目(魔法カード)
- 【NEW】まよい猫(罠カード)
- 連撃竜ドラギアス(効果モンスターカード)
- 穿撃竜バンカー・ストライク(効果モンスターカード)
先攻は猫山シュレディンガー!新通常モンスターが登場!人気のカードにソックリな2体を通常召喚!

猫山シュレディンガーは、ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンとレッドアイズ・ブラックドラゴンにソックリな、レベル1通常モンスターの2体を通常召喚します。
【NEW】ブルーアイズ・ホワイト・キャット(青眼の白猫)(通常モンスターカード)
レベル1/光属性/獣族/通常/ATK600/DEF200
【NEW】レッドアイズ・ブラック・キャット(赤眼の黒猫)(通常モンスターカード)
レベル1/闇属性/獣族/通常/ATK500/DEF200
そして、3枚のカードを伏せてターンエンドです。
ルークのターン!連撃竜ドラギアスをアドバンス召喚!敵モンスターの破壊とダイレクトダメージを狙う!

ルークは、3体のモンスターを通常召喚します。2体をリリースしてルークのエースモンスター連撃竜ドラギアスをアドバンス召喚します。

連撃竜ドラギアス
(効果モンスターカード)
デッキの一番上のカードを墓地に送って連撃竜ドラギアスの効果を発動!2回攻撃をすることで、猫山シュレディンガーのモンスターの破壊を狙います。
猫山シュレディンガーは新罠カード「まよい猫」を発動!連撃竜ドラギアスの攻撃を防ぐ!

ルークの攻撃宣言時に猫山シュレディンガーは、新罠カード「まよい猫」を発動させます。
【NEW】まよい猫(罠カード)
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手はカードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言する。その後、相手のデッキの一番上のカードを墓地に送る。そのカードが宣言した種類ではなかった場合、その攻撃を無効にし、相手に300ダメージを与える。
新罠カード「まよい猫」は、相手にモンスター・魔法・罠を宣言させて、デッキの一番上からカードを墓地に送ります。
それが宣言通りじゃ無い場合、その攻撃が無力化されて、さらに300ポイントのダイレクトダメージを与えます。
ルークは宣言を外してしまい、攻撃は空振りに終わってしまいます。
さらに2回連続で「まよい猫」の罠にかかってしまい、ルークの残りライフポイントは3400になりました。
猫山シュレディンガーのターン!新効果モンスターカード「オッドアイズ・ツインテール・キャット」をアドバンス召喚!

猫山シュレディンガーは、2体のモンスターをリリースして新効果モンスターカード「オッドアイズ・ツインテール・キャット」をアドバンス召喚します。
【NEW】オッドアイズ・ツインテール・キャット(妖瞳の二又猫)(効果モンスターカード)
レベル7/光属性/獣族/効果/ATK2200/DEF200
自分フィールドに表側表示の「赤眼の黒猫」「青眼の白猫」がいる場合に発動できる。
自分の墓地の罠カード1枚を選んで手札に加える。
続けて、新通常モンスター「ブルーアイズ・ホワイト・キャット」と「レッドアイズ・ブラック・キャット」を召喚します。
猫山シュレディンガーは、新魔法カード「猫の目」を発動!全てのモンスターがダイレクトアタックできるようになる!

猫山シュレディンガーは、さらに新魔法カード「猫の目」を発動させます。
【NEW】猫の目(魔法カード)
自分フィールドの表側表示モンスター(獣族)が3体いる場合に発動できる。
相手はカードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言し、相手のデッキの一番上のカードを墓地にへ送る。そのカードが宣言した種類でなかった場合、自分フィールドの全てのモンスターはこのターン直接攻撃できる。
猫山シュレディンガーのフィールドには、3体の獣族モンスターがいるので、新魔法カード「猫の目」の発動条件を満たしています。
効果は新罠カード「まよい猫」と同じように、対戦相手にモンスター・魔法・罠を宣言させて効果を発動できるカードです。
またもやルークは宣言を外してしまい、猫山シュレディンガーのフィールドいるモンスター全てのモンスターは、ダイレクトアタックができるようになりました。
猫山シュレディンガーは「オッドアイズ・ツインテール・キャット」の効果を発動!墓地から罠カードを復活させる!

「オッドアイズ・ツインテール・キャット」の効果は、自分フィールドに「ブルーアイズ・ホワイト・キャット」と「レッドアイズ・ブラック・キャット」がいる場合に発動できます。その効果は、墓地にある罠カードを手札に加えることができます。
猫山シュレディンガーは、罠カード「まよい猫」を手札に戻してフィールドにセットします。
ルークからの攻撃を防ぐ体制を整えます。
バトルフェイズに突入に入ります!
ルークは猫山シュレディンガーの猫達に総攻撃をくらい、合計3300ポイントのダイレクトダメージをくらいます。
残りのライフポイントは100になりました。
ルークの反撃開始!穿撃竜バンカー・ストライクで猫の罠を潜り抜ける!

ルークは1体のモンスターを通常召喚します。連撃竜ドラギアスの効果を発動!デッキの一番上のカードを墓地に送り、モンスターを破壊した時に、もう一度の攻撃することができるようになりました。
続けてフィールドにいる2体をリリースして、穿撃竜バンカー・ストライクをアドバンス召喚します。
穿撃竜バンカー・ストライク
(効果モンスターカード)
デッキの一番上のカードを墓地に送り、穿撃竜バンカー・ストライクの効果発動!相手フィールドのモンスター数だけ、デッキからドローします。
ドローした分だけ手札を選び、好きな順番でデッキに戻すことができます。
これで罠カード「まよい猫」の効果を発動されても、デッキの順番を把握しているため、実質無効化することができるようになりました。
ルークの総攻撃!猫山シュレディンガーの罠を克服してルークの勝利!

ここからルークの猛攻がはじまります。連撃竜ドラギアスで「ブルーアイズ・ホワイト・キャット」を攻撃して破壊!効果でもう一回攻撃できるので「レッドアイズ・ブラック・キャット」を攻撃して破壊!
猫山シュレディンガーのライフポイントは、残り100になりました。
フィニッシュで、ATK2300の穿撃竜バンカー・ストライクでATK2200の「オッドアイズ・ツインテール・キャット」を攻撃!
猫山シュレディンガーは、罠カード「まよい猫」を発動させますが、穿撃竜バンカー・ストライクの効果でデッキリサーチしているので有効にならず、ダメージを受けてしまいます。
猫山シュレディンガーの残りライフポイントは0になり、ルークの勝利が決定しました!
遊戯王セブンス第17話は、運要素を取り入れたカードと対処方法がわかる楽しい回でした。

デッキの一番上を言い当てることで、発動条件が変わる罠カード「まよい猫」と魔法カード「猫の目」は、運要素を取り入れた新しいタイプのカードです。
穿撃竜バンカー・ストライクの効果でデッキリサーチを行い観測することで、罠カード「まよい猫」と魔法カード「猫の目」の効果を実質無効にする攻防戦は、とても楽しめました。
新しい罠カード「まよい猫」に注目!
「まよい猫」は、宣言が有効にならなくても相手のデッキから1枚墓地へ送ることができるので、とても優秀なカードです。
もし、デッキに余裕があれば入れてみても良いカードになりそうです。
「ブルーアイズ・ホワイト・キャット」と「レッドアイズ・ブラック・キャット」は人気カードになる可能性がある
「ブルーアイズ・ホワイト・キャット」と「レッドアイズ・ブラック・キャット」は、人気カード「ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」と「レッドアイズ・ブラックドラゴン」からインスパイアした、とてもかわいいカードです。ぜひウルトラレアで登場してもらいたいです。
アニメは定期的にYouTubeにて配信されているので、気になる方は「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」をチェックしてみましょう。
2020年10月1日(木)に発売された「最強ジャンプ2020年11月号」の付録に、アニメ「遊戯王セブンス」に登場する霧島ロア(きりしまロア)のモンスターカード、悪魔族ロイヤルデモンズシリーズのロイヤルデモンズ・ブルースが付録されています。
手札から魔法・罠カードを墓地に送ることで、墓地からレベル7以上の悪魔族1体を表側守備表示で特殊召喚を可能にするカードです。
ロイヤルデモンズ・ブルースの詳細

収録 | 最強ジャンプ2020年11月号 |
---|---|
カード名 | ロイヤルデモンズ・ブルース |
レアリティ | スーパーレアパラレル |
属性 | 光 |
レベル | 5 |
種族 | 悪魔族/効果 |
ATK | 1100 |
DEF | 0 |
効果・内容 | 【条件】このカードを召喚したターンに、手札の魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。 |
ナンバー | RD/SJMP-JP003 |
ロイヤルデモンズ・ブルースの良い点と悪い点
悪魔族効果モンスターカード「ロイヤルデモンズ・ブルース」の良い点と悪い点をまとめました。
ロイヤルデモンズ・ブルースの良い点
- 低コストで墓地から高レベル悪魔族モンスターを特殊召喚できる
- 表側守備表示でも活躍する悪魔族モンスターとの相性が良い
ロイヤルデモンズ・ブルースは、手札から魔法カードまたは罠カードを、墓地に送ることで効果を発動できます。
効果を発動することで、レベル7以上の悪魔族モンスターをフィールドに特殊召喚可能です。コストは手札のカード1枚のみの消化なので、使い勝手はとても良いです。
使い方は、ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタルの効果を発動するためのリリース素材にしたり、キングス・ディグニティで相手の攻撃を無効化しながら次のターンにチャンスを作るといったところでしょう。
または、右手に盾を左手に剣をで、攻撃のチャンスを作ることもできます。
ロイヤルデモンズ・ブルースの悪い点
- 表側守備表示で特殊召喚されるため攻撃できない
- 有効活用できるカードが存在しない(2020年10月2日現在)
ロイヤルデモンズ・ブルースは、低コストで墓地の悪魔族をコントロールできるのはとても良いです。
上記の良い点の通りに、工夫を凝らせば使えますが、その効果を完璧に生かせるカードがありません。
表守備表示の状態でも、効果を有効活用できる悪魔族の効果モンスターとの相性がとても良いですが、そういった効果モンスターカードは無いのが現状です。
今後、ロイヤルデモンズ・ブルースと相性の良い効果モンスターカードの登場が期待されます。
最強ジャンプ2020年11月号の詳細

商品名 | 最強ジャンプ 2020年 11/5 号 [雑誌]: 週刊少年ジャンプ 増刊 (日本語) 雑誌 |
---|---|
発売日 | 2020/10/1 |
出版社 | 集英社 (2020/10/1) |
言語 | 日本語 |
Amazon 売れ筋ランキング | 1位少年コミック雑誌 |